検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

未来を耕す農的社会     

著者名 蔦谷 栄一/著
出版者 創森社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180390452610.4/ツ/1階図書室55A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
610.4 610.4
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001311724
書誌種別 図書
書名 未来を耕す農的社会     
書名ヨミ ミライ オ タガヤス ノウテキ シャカイ 
著者名 蔦谷 栄一/著
著者名ヨミ ツタヤ エイイチ
出版者 創森社
出版年月 2018.9
ページ数 277p
大きさ 21cm
分類記号 610.4
分類記号 610.4
ISBN 4-88340-327-1
内容紹介 国民皆農、市民皆農によって生命原理を最優先する「農的社会」をつくりあげていくことによってしか未来は拓かれない。この「農的社会」をいかにして創造していくかを考察する。「農的社会をひらく」の続編。
著者紹介 1948年宮城県生まれ。東北大学経済学部卒業。農的社会デザイン研究所代表。銀座農業コミュニティ塾代表世話人、農あるくらし塾講師。早稲田大学非常勤講師。著書に「農的社会をひらく」他。
件名 農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 循環・自給を創出。生きにくい管理・格差・分断社会…農に参画し、生命に触れる体験が欠かせない。きたるべき農的社会の構図と多様な展開。
(他の紹介)目次 第1章 地域があるから食と農が維持できる
第2章 内外で再評価される小規模・家族農業
第3章 経済学における農業の位置をめぐって
第4章 あらためて問い直す協同の源流と本質
第5章 貧しいけれど豊かな国キューバ
第6章 農のある場を足もとからひらく
第7章 農的社会への多様な仕組みづくり
(他の紹介)著者紹介 蔦谷 栄一
 農的社会デザイン研究所代表。1948年、宮城県生まれ。東北大学経済学部卒業後、71年、農林中央金庫勤務。総務部総務課長、熊本支店長、農業部副部長、96年、(株)農林中金総合研究所基礎研究部長、常務取締役、特別理事を経て、2013年から現職。週末は山梨市牧丘町で自然農法を実践。みんなの家・農土香の会会長、川崎平右衛門顕彰会・研究会事務局長などを務める。農林水産省農林水産技術会議研究分野別評価分科会委員(環境)、食料・農業・農村政策審議会企画部会有機農業の推進に関する小委員会委員などを歴任。早稲田大学・明治大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。