蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181017435 | K081.2/サ/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513891134 | K081/サ/ | 郷土 | 3 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012926488 | K081/サ/ | 大型本 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建設業法のツボとコツがゼッタイにわ…
大野 裕次郎/著…
チャップリンが見たファシズム : …
大野 裕之/著
建設業の立入検査知識と対策ハンドブ…
大野 裕次郎/共…
いちごりら
麻生 かづこ/作…
楽しい!が元気をつくる
大野 裕/著
せっけんアワー
かねこ まき/[…
チャップリンとアヴァンギャルド
大野 裕之/著
マンガでわかる!うつの人が見ている…
大野 裕/監修,…
クスリごはん食薬スープ
大久保 愛/監修…
更年期に効く美女ヂカラ
高尾 美穂/著,…
ねことじいちゃん9
ねこまき/著
しっぽのお医者さん
ねこまき/著
ビジネスと人生に効く教養としてのチ…
大野 裕之/著
身近な人が認知症になったら : 〇…
佐藤 眞一/監修…
ねことじいちゃん8
ねこまき/著
マンガでわかる!認知症 : 症状が…
和田 秀樹/著,…
めんぼうズ
かねこ まき/作
ニャンとかなりませんか? : ネコ…
齋藤 慈子/著,…
ディズニーとチャップリン : エン…
大野 裕之/著
アイスクリームが教えてくれる
大野 裕/著
にんにん!さすけまる
ねこまき/え,た…
ねことじいちゃん7
ねこまき/著
免疫力が上がる腸活クスリごはん
藤田 紘一郎/監…
建設業法のツボとコツがゼッタイにわ…
大野 裕次郎/著…
とろふわ筋トレ美女ヂカラ
玉置 達彦/監修…
1年で100万円貯められるゆる貯め…
横山 光昭/監修…
ニャンニャンにゃんそろじー
有川 ひろ/[著…
星を楽しむ双眼鏡で星空観察 : 月…
大野 裕明/著,…
星を楽しむ天体観測のきほん : 月…
大野 裕明/著,…
星を楽しむ双眼鏡で星空観察 : 月…
大野 裕明/著,…
ねことじいちゃん6
ねこまき/著
星を楽しむ星座の見つけかた : 夜…
大野 裕明/著,…
星を楽しむ天体観測のきほん : 月…
大野 裕明/著,…
マンガでわかる認知行動療法
大野 裕/著,さ…
星を楽しむ星空写真の写しかた : …
大野 裕明/著,…
星を楽しむ天体望遠鏡の使いかた :…
大野 裕明/著,…
気象予報士のテラさんと、ぶち猫のテ…
志賀内 泰弘/著…
クスリごはん : 老けない食材とレ…
白澤 卓二/監修…
ちゃのまのおざぶとん
かねこ まき/作
ねことじいちゃん5
ねこまき/著
気持ちが晴れればうまくいく
大野 裕/著
これならできる中小企業のメンタルヘ…
秋山 剛/編著,…
ポジティブ精神医学
ディリップ・ジェ…
60歳からも犬や猫と幸せにくらす本
犬と猫とシニアの…
「こころ」を健康にする本 : くじ…
大野 裕/著
マンガでわかる心の不安・モヤモヤを…
大野 裕/著,優…
ベックの統合失調症の認知療法
アーロン・T.ベ…
ねことじいちゃん4
ねこまき/著
うつと不安の認知療法練習帳
デニス・グリーン…
人間関係のストレスに負けない気分転…
大野 裕/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001307281 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
札幌市教育委員会/編
|
著者名ヨミ |
サッポロシ キョウイク イインカイ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
1987.2 |
ページ数 |
68p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
211.5
|
分類記号 |
211.506
|
書名 |
札幌生活文化史 戦後編 さっぽろ文庫・別冊 |
書名ヨミ |
サッポロ セイカツ ブンカシ |
件名1 |
札幌市-歴史
|
叢書名 |
さっぽろ文庫・別冊 |
(他の紹介)内容紹介 |
認知行動療法は、うつ病の治療法として開発され、不安症などのほかの精神疾患の治療でも効果が確認された、世界でもっとも多く使われている精神療法(心理療法)です。医療場面だけでなく、だれもが使うことのできるこころのアプローチ法としても発展しました。本書では、そうした手立てを「こころを元気にする3つのC」としてまとめ、解説していきます。自分らしい生き方の邪魔をしているのはなにか、そこから先に進んでいくためになにをすればいいか、そのために自分はなにができるのか。本書をとおして、あなたらしい生き方を見いだしていただけたら幸いです。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 こころを元気にするコツがあるらしいニャ!―認知行動療法ってニャに?(そもそも認知行動療法ってなんなのニャ? 考えるのはちょっといったんひと休みニャ そろ〜りそろりと少しずつニャ 考えに縛られニャい 「3つのC」ってなんなのニャ) 第2部 ネコでもできる!認知行動療法の「3つのC」(C1 認知を意識するニャ―ものの見方・考え方を見直して、解決の糸口を見つける C2 コントロールするニャ―コントロール感覚:自分ができているという感覚を身につける C3 コネクション&コミュニケーションするニャ―コネクション:人とつながる コミュニケーション:自分や他人と上手につき合う) |
(他の紹介)著者紹介 |
大野 裕 精神科医。1950年、愛媛県生まれ。1978年、慶應義塾大学医学部卒業と同時に、同大学の精神神経学教室に入室。その後、コーネル大学医学部、ペンシルベニア大学医学部への留学を経て、慶應義塾大学教授(保健管理センター)を務めた後、2011年6月より、国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長に就任、現在顧問。現在、一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長、ストレスマネジメントネットワーク(株)代表、長崎大学客員教授。Academy of Cognitive Therapyの設立フェローで公認スーパーバイザーであり、ベック認知行動療法国際アドバイザー、日本認知療法・認知行動療法学会理事長、日本ストレス学会理事長、日本ポジティブサイコロジー医学会理事長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ねこまき ミューズワーク。2002年より、名古屋を拠点にイラストレーターとして活動を開始。コミックエッセイをはじめ、犬猫のゆるキャラ漫画、広告イラストなども手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ