山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ローマの歴史  2  地中海世界の覇者へ 

著者名 モムゼン/[著]   長谷川 博隆/訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116751314232/モ/21階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500219581
書誌種別 図書
書名 ローマの歴史  2  地中海世界の覇者へ 
書名ヨミ ローマ ノ レキシ 
著者名 モムゼン/[著]
著者名ヨミ モムゼン
著者名 長谷川 博隆/訳
著者名ヨミ ハセガワ ヒロタカ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2005.4
ページ数 4,417,4p
大きさ 22cm
分類記号 232
分類記号 232
ISBN 4-8158-0506-7
内容紹介 現代のローマ史研究の基礎を築いた碩学が、鋭く核心を衝く洞察により、人間の営みの全体、政治から経済、社会、制度、宗教、文学、芸術までを描き出す。第2巻は、ハンニバルとの戦いをへて地中海世界の覇者となるまでを叙述。
著者紹介 1817〜1903年。ドイツの歴史家・政治家。主著「ローマの歴史」を著し、この業績に対して第2回ノーベル文学賞を受けた。
件名 ローマ(古代)
言語区分 日本語
受賞情報 日本翻訳文化賞

(他の紹介)内容紹介 未来を見据えるビジネスパーソンこそ歴史に学べ。優れた人物を選ぶ基準は「何を成し遂げたか、何を残したか」という結果責任である。保険業界に「革命」を起こした著者が、世界史の真のリーダー10人を厳選する。従来注目されなかった女性の指導者、ユーラシア大陸を駆け巡った英雄、東西の多彩な人物を語る。
(他の紹介)目次 第1部 世界史のカギはユーラシア大草原にあり(バイバルス―奴隷からスルタンに上りつめた革命児
クビライ―五代目はグローバルなビジネスパーソン ほか)
第2部 東も西も「五胡十六国」(武則天―「正史」では隠された女帝たちの実力
王安石―生まれるのが早すぎた改革の天才)
第3部 「ゲルマン民族」はいなかった?(アリエノール―「ヨーロッパの祖母」が聴いた子守唄
フェデリーコ二世―ローマ教皇を無視した近代人)
第4部 ヨーロッパはいつ誕生したのか(エリザベス一世―「優柔不断」こそ女王の武器
エカチェリーナ二世―ロシア最強の女帝がみせた胆力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 出口 治明
 1948年三重県生まれ。京都大学法学部卒。日本生命勤務、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長を経て退職、東京大学総長室アドバイザーなどを経て、2006年、現ライフネット生命を設立、代表取締役社長に。13年に会長。17年に退任。18年1月、公募によりAPU(立命館アジア太平洋大学)第4代学長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。