検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アイヌ語の世界     

著者名 田村 すゞ子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310429145829.2/タ/1階図書室002郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
829.2 829.2
アイヌ語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001460611
書誌種別 図書
書名 アイヌ語の世界     
書名ヨミ アイヌゴ ノ セカイ 
著者名 田村 すゞ子/著
著者名ヨミ タムラ スズコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.3
ページ数 14,271p
大きさ 21cm
分類記号 829.2
分類記号 829.2
ISBN 4-642-08530-4
内容紹介 日本の言語の一つとして広く知られながら、具体的な内容はよく知られていないアイヌ語。その文法、系統、口承文学を、アイヌ語学の泰斗がわかりやすく解説。金田一京助らアイヌ語研究者の思い出も収める。
著者紹介 1934〜2015年。愛知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科言語学専門課程博士課程満期退学。早稲田大学名誉教授。著書に「アイヌ語沙流方言辞典」など。
件名 アイヌ語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 数々の秘められた歴史と時の流れを、1枚の鐔が我々に語りかけてくれる。350枚の鐔にみる日本固有のデザインと味わい。初心者から愛好家まで気軽に楽しめる鐔の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 世界帝国の都・イスタンブル―古代から一千七百年、この都市はずっと世界の主人公だった
第2章 インドを映し出す都・デリー―長く複雑な歴史と多民族の文化が今も息づく
第3章 英雄たちの夢と挫折の都・カイロ―さまざまな民族が入れ替わり支配者として君臨した
第4章 草原に輝く青の都・サマルカンド―草原の英雄たちが多くの物語を残した中央アジアのオアシス
第5章 三人の巨人が完成させた都・北京―安禄山、クビライ、永楽帝が波瀾万丈の歴史を綴った
第6章 まさに現代の世界の都・ニューヨーク―世界中から移民が流れ込む自由の天地
第7章 商人と議会の都・ロンドン―都市の歴史が国の知恵と富の源になった
第8章 欧州にきらめく花の都・パリ―ヒトラーの権力をもってしても破壊できなかった美しい街
第9章 二十世紀を演出した都・ベルリン―森と川のある片田舎の集落から生まれた
第10章 昔も今も永遠の都・ローマ―古代ローマから続くヨーロッパの憧れと誇り


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。