蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ラテン世界の民間説話 Sekaishiso seminar
|
著者名 |
三原 幸久/編
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1989.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111239463 | B388/ミ/ | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000226323 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラテン世界の民間説話 Sekaishiso seminar |
書名ヨミ |
ラテン セカイ ノ ミンカン セツワ |
著者名 |
三原 幸久/編
|
著者名ヨミ |
ミハラ ユキヒサ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1989.4 |
ページ数 |
222,48p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
388
|
分類記号 |
388
|
ISBN |
4-7907-0348-7 |
件名 |
伝説 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
女性参政権や男女平等を求めた俳優、奴隷解放に身を捧げた運動家、反戦運動を主導して逮捕された芸術家など、「女性」であることに縛られず自分を信じて突き進んだ勇者たち84人の生涯と活動をイラストで紹介。 |
(他の紹介)目次 |
マヌエラ・サエンス 1797‐1856 ペルー(エクアドル) アニータ・ガリバルディ 1821‐1849 ブラジル アンナ・マニャーニ 1908‐1973 イタリア エディット・ピアフ 1915‐1963 フランス パティ・スミス 1946‐ アメリカ メリル・ストリープ 1949‐ アメリカ エメリン・パンクハースト 1858‐1928 イギリス シルヴィア・パンクハースト 1882‐1960 イギリス ルイーズ・ミシェル 1830‐1905 フランス アンナ・ジャクラール 1843‐1887 ロシア〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ホッジス,ケイト 英ロンドンのウェストミンスター大学でプリント・ジャーナリズムについて学ぶ。25年以上出版業界に携わり、『The Face』や『Bi‐zarre』『NME』といった多数の有名雑誌でも執筆をしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パップワース,サラ 英ウェスト・ミッドランズ在住。イラストレーター、テキスタイルデザイナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西川 知佐 1984年、広島県生まれ。東京農業大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ