蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013300542 | 913.6/ハタ/13 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3012966366 | 913.6/ハタ/13 | 図書室 | 10A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東札幌 | 4013420460 | 913.6/ハタ/13 | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別 | 8013294502 | 913.6/ハタ/13 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
澄川 | 6013164014 | 913.6/ハタ/13 | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
曙 | 9013118394 | 913.6/ハタ/13 | 文庫2 | 36 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 7 |
中央区民 | 1113264657 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
東区民 | 3112737378 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
白石区民 | 4113257127 | 913/ハ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
南区民 | 6113176751 | 913/ハ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
西区民 | 7113270198 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 12 |
旭山公園通 | 1213158114 | 913/ハ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
ふしこ | 3213225802 | 913/ハ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
北白石 | 4413152788 | 913/ハ/13 | 常設展示1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
藤野 | 6213175869 | 913/ハ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
西野 | 7213044642 | 913/ハ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
はっさむ | 7313085032 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 18 |
はちけん | 7410373398 | 913/ハ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 19 |
星置 | 9311972849 | 913/ハ/13 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001400920 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
本所おけら長屋 13 PHP文芸文庫 |
| 書名ヨミ |
ホンジョ オケラ ナガヤ |
| 著者名 |
畠山 健二/著
|
| 著者名ヨミ |
ハタケヤマ ケンジ |
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2019.8 |
| ページ数 |
294p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-569-76947-9 |
| 内容紹介 |
万造のけんか友達である栄太郎の“婚活”を描く「とりもち」や、江戸の“スキャンダル”を面白おかしく書き立てる読売をめぐる騒動「よみうり」、初めて明かされる松吉の過去に迫った「ゆうぐれ」など4篇を収録。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 学びのツール編―知っておきたい30のアクティビティ(ウォーミングアップの基本技法 リサーチワークの基本技法 ディスカッション/ディベートの基本技法 ほか) 第2部 学びの演出編―学びのデザイン+運用+ふり返り=20のポイント(学びをデザインする 学びを運用する 学びをふり返る) 第3部 実践事例編―私のアクティビティ活用法(群馬‐東京をむすぶスカイプ授業(小学校) ホット・シーティングで学ぶ社会科授業(中学校) カンボジア裁縫プロジェクト(高校) ほか) 第4部 解説編―『教師=学びの演出家』をめざして―獲得型教育入門 |
| (他の紹介)著者紹介 |
渡部 淳 日本大学文理学部教授(教育実践研究、教育内容・方法論)。1951年、秋田県生まれ。2006年に「獲得型教育研究会」を創設。日韓米の高校生が演劇的発表を創り出す「グローバル・クラス」など、数々の実験的プログラムの運営に携わり、教育における演劇的手法の可能性を国際的な視野で研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ