蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
食べる漢方の便利帖 食べ物の“薬効”を知って、体と心をととのえる 晋遊舎ムック
|
著者名 |
櫻井 大典/監修
|
出版者 |
晋遊舎
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013111855 | 490.9/タ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001673208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食べる漢方の便利帖 食べ物の“薬効”を知って、体と心をととのえる 晋遊舎ムック |
書名ヨミ |
タベル カンポウ ノ ベンリチョウ |
著者名 |
櫻井 大典/監修
|
著者名ヨミ |
サクライ ダイスケ |
出版者 |
晋遊舎
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
490.9
|
分類記号 |
490.9
|
ISBN |
4-8018-1879-8 |
内容紹介 |
腸内のデブ菌排除には「ゆでた枝豆」、不安がつのったら「生レモン水」、鼻詰まりには「春菊のおひたし」…。毎日の食事が薬になる! 心と体の不調を改善する漢方の知恵と食べ方のコツを紹介する。体質チェックリスト付き。 |
件名 |
東洋医学、食生活 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今なら防げる!認知症予防専門クリニック院長が教える認知症にならないトレーニング。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 治る「前段階」、治らない認知症(天と地ほども違う、「前段階」と認知症 「前段階」のタイプで、どんな認知症になりやすいか分かる ほか) 第2章 「前段階」を放置すると(「前段階」を放置すると5年で半数が認知症に! 「年のせい」ではありません ほか) 第3章 脳トレだけじゃダメ!「認トレ」のすすめ(脳トレが進化した認トレ 鍛えたい5つの認知機能) 第4章 実践!今日から始める「認トレ教室」(認トレ3カ条 トレーニングの構成 ほか) 認トレ |
(他の紹介)著者紹介 |
広川 慶裕 ひろかわクリニック院長。1955年大阪府出身。京都大学医学部卒業。麻酔科専門医・指導医として実績を積む傍ら、精神病理学に興味を持ち、精神科に転科。以降、認知症やうつ病、統合失調症などの精神疾患治療に専念。働く人のメンタルヘルスにも尽力。2014年、認知症予防を専門とする「ひろかわクリニック」を開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ