検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

精神科医は腹の底で何を考えているか   幻冬舎新書  

著者名 春日 武彦/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013356376493.7/カ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 豊平区民5113012016493/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 白石東4212005302493/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
4 厚別南8313107479493/カ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 進 石井進著作集刊行会
2005
361.4 361.4
社会心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000121810
書誌種別 図書
書名 精神科医は腹の底で何を考えているか   幻冬舎新書  
書名ヨミ セイシンカイ ワ ハラ ノ ソコ デ ナニ オ カンガエテ イルカ 
著者名 春日 武彦/著
著者名ヨミ カスガ タケヒコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2009.1
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 493.7
分類記号 493.7
ISBN 4-344-98106-5
内容紹介 臨床体験豊富で熟練の精神科医である著者が、エクソシスト医師、無責任医師、赤ひげ医師、新興宗教の教祖的医師、タレント医師、世間知らず医師など累計100名を、裏も表も建前も本音もすべてリアルに描き尽くす。
著者紹介 1951年京都府生まれ。日本医科大学卒業。医学博士。精神科医。都立墨東病院精神科部長などを経て、東京未来大学教授。著書に「本当は不気味で怖ろしい自分探し」「問題は、躁なんです」等。
件名 精神医学、医師
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「森友・加計」学園問題で話題になった忖度は、相手の意向を推し量り、先回りして満たそうとすることである。忖度する人の胸中には、自己保身欲求や喪失不安、承認欲求や何らかの見返りへの期待などが潜んでいる。忖度がはびこる日本社会の根底に横たわる構造的問題をあぶり出す。
(他の紹介)目次 第1章 忖度社会(忖度とは何か
森友学園をめぐる忖度 ほか)
第2章 なぜ忖度するのか(自己防衛
忖度しても報われないことも ほか)
第3章 なぜ日本では忖度がはびこるのか(同調圧力
全会一致を強要する同調圧力 ほか)
第4章 なぜ忖度はなくならないのか(「世間」を気にする日本人
「実質的な裏の人間関係」としての「世間」 ほか)
第5章 対処法(「察する」ことが大切な日本社会
「空気」を読むことが一層求められる現代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 片田 珠美
 広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。フランス政府給費留学生としてパリ第8大学でラカン派の精神分析を学び、DEA(専門研究課程修了証書)取得。精神科医として臨床に携わり、臨床経験にもとづいて犯罪心理や心の病の構造を分析。社会問題にも目を向け、社会の根底に潜む構造的な問題を精神分析的視点から探究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。