検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地図の科学 なぜ昔の人は地球が楕円だとわかった?航空写真だけで地図をつくれないワケは!?  サイエンス・アイ新書  

著者名 山岡 光治/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513741271448/ヤ/新書20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐竹 元吉 正山 征洋 和仁 皓明 医療経済研究・社会保険福祉協会
2017
383.8 383.8
食物-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000336517
書誌種別 図書
書名 地図の科学 なぜ昔の人は地球が楕円だとわかった?航空写真だけで地図をつくれないワケは!?  サイエンス・アイ新書  
書名ヨミ チズ ノ カガク 
著者名 山岡 光治/著
著者名ヨミ ヤマオカ ミツハル
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.10
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 448.9
分類記号 448.9
ISBN 4-7973-5873-5
内容紹介 現代生活において必要不可欠な地図。しかし、いつ、どこで、誰が、どうやって作っているのだろうか。そんな疑問を、地図づくり一筋47年の元国土地理院中部地方測量部長がやさしく解説する。
件名 地図
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人類の食経験の歴史にはドラマがあった。食の起源を歴史の中から紐解き、人類の食経験さらには食文化の奥深さを語る。人間の持つ知恵、努力そして勇気が満載の全63話。
(他の紹介)目次 春(百草を嘗めた神農
食への飽くなき探求 ほか)
夏(熱中症予防にスイカを
神々が好んだレタス ほか)
秋(菊は効くか
ザビエルたちが残したもの ほか)
冬(フグの美味しさの長い道のり
ヒトは何故それを食べるのか? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。