検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

夜間飛行   新潮文庫  

著者名 サン=テグジュペリ/[著]   堀口 大学/訳
出版者 新潮社
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113023219953/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サン=テグジュペリ 堀口 大学
1993
780.7 780.7
コーチ(スポーツ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001053338
書誌種別 図書
書名 夜間飛行   新潮文庫  
書名ヨミ ヤカン ヒコウ 
著者名 サン=テグジュペリ/[著]
著者名ヨミ サン テグジュペリ
著者名 堀口 大学/訳
著者名ヨミ ホリグチ ダイガク
版表示 改版
出版者 新潮社
出版年月 1993.6
ページ数 283p
大きさ 16cm
分類記号 953.7
分類記号 953.7
ISBN 4-10-212201-X
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 チームの目標は常に“日本一”!選手がハードトレーニングに耐えているならOK!MVPは大活躍した選手に決まっている!言葉を交わさなくても選手のことは理解できる!もめごとが起これば選手を叱責して解決する!敗北から学ぶものはない!勝利はコーチの手柄である!―あなたのチームづくり間違っていませんか?優勝をねらうチームに共通する7つの特徴とは!!
(他の紹介)目次 第1章 チームワークの大切さ―コーチはなぜ“自分のチーム”をつくらなくてはいけないのか
第2章 チームづくりになくてはならないもの―チャンピオンチームに共通する7つの特徴
第3章 チームの共通目標―最終到達点をどのようにチームで共有するか(C1)
第4章 コミットメント―選手とコーチが決意を持って取り組むには(C2)
第5章 共通目標へのコミットメント―チーム全員に共通認識を持たせるには(C1+C2)
第6章 特別な役割―足りないところを互いに補うには(C3)
第7章 明瞭なコミュニケーション―チームが心を通わせ前向きになるには(C4)
第8章 前向きな対立―対立をうまくコントロールするには(C5)
第9章 選手の結束―どのように固いきずなをつくるのか(C6)
第10章 信頼されるコーチング―コーチの信頼感とチームケミストリーをどのように育むか(C7)
(他の紹介)著者紹介 ジャンセン,ジェフ
 1991年マーケット大学卒業(心理学/コーチ学)。93年アリゾナ大学修士課程修了(スポーツ心理学専攻)。94年7月、同大学競技スポーツチームのピークパフォーマンスコーチに就任、96年4月、自ら主宰する「ジャンセン・スポーツリーダーシップセンター」を設立。数種目のチームおよび学生アスリートを対象に、チャンピオンシップをめざすチームケミストリー、メンタルタフネス、リーダーシップスキルなどの養成・支援にあたる。ノースカロライナ、ミシガン、スタンフォード、テネシー、フロリダ、フロリダ州立、ウイスコンシン、ルイジアナ州立、ノースカロライナ州立、メリーランド、アラバマ、アリゾナなど各大学のNCAAディビジョンIに所属する種目のカンファレンス選手権、NCAA選手権プレーオフ水準の強豪チームを主たるクライアントとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水谷 豊
 1973年東京教育大学体育学部体育学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 将弘
 2013年日本体育大学大学院博士前期課程コーチング学修了。現在、日本体育大学体育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中道 莉央
 2009年武庫川女子大学文学研究科修士課程修了。2013年武庫川女子大学臨床教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。現在、びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部スポーツ学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。