蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
草花の「困った!」解決ナビ 植える、育てる、切る 実用No.1
|
| 著者名 |
室谷 優二/著
|
| 出版者 |
主婦の友社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012980193 | 627/ム/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央区民 | 1113195125 | 627/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
菊水元町 | 4313107361 | 627/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001566768 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
草花の「困った!」解決ナビ 植える、育てる、切る 実用No.1 |
| 書名ヨミ |
クサバナ ノ コマッタ カイケツ ナビ |
| 著者名 |
室谷 優二/著
|
| 著者名ヨミ |
ムロタニ ユウジ |
| 出版者 |
主婦の友社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
24cm |
| 分類記号 |
627
|
| 分類記号 |
627
|
| ISBN |
4-07-446457-9 |
| 内容紹介 |
草花を栽培するときの基礎知識、植えつけ方や育て方を説明。草花を開花時期に分け、主なデータ、特徴と栽培のアドバイス、生育サイクルのカレンダーを掲載する。トラブルを解決するQ&Aも収録。 |
| 著者紹介 |
明治大学農学部卒業。オランダ、ドイツで園芸植物の栽培技術の研修を受ける。むろたに園芸研究所開設。園芸雑誌での執筆など、幅広く活躍。 |
| 件名 |
花卉-栽培 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
戦争と虐殺の世紀を生き延び、さまざまな「無用の苦しみ」を問うことから生じたレヴィナスの哲学。そのテクストに刻み込まれた「時間」「所有」「存在」「他者」とは何を意味するのか。倫理学の第一人者である著者が、難解といわれる二つの主著『全体性と無限』『存在するとはべつのしかたで』のテクストを緻密に読み解く。現代を生き抜く強靭な思考を浮かび上がらせる名著。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 所有することのかなたへ―レヴィナスにおける“倫理”をめぐって(問題の設定―“身”のおきどころのなさの感覚から 自然の贈与―始原的な世界を“口”であじわうこと 所有と労働―世界に対して“手”で働きかけること 裸形の他者―“肌”の傷つきやすさと脆さについて 歴史の断絶―声ではない声に“耳”を澄ませること) 第2部 移ろいゆくものへの視線―レヴィナスにおける“時間”をめぐって(はじめに―移ろいゆくものへ 物語の時間/断絶する時間 時間と存在/感受性の次元 主体の綻び/反転する時間 おわりに―“ある”への回帰) |
| (他の紹介)著者紹介 |
熊野 純彦 1958年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒、現在、東京大学文学部教授。倫理学・哲学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ