蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117353136 | R689.8/ニ/07-1 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700412903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本ホテル年鑑 2007年版[1] EAST |
書名ヨミ |
ニホン ホテル ネンカン |
出版者 |
オータパブリケイションズ
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
1287p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
689.8
|
分類記号 |
689.8
|
内容紹介 |
一般旅行者向けのホテルディレクトリーでは得られない、ホテル経営や営業に関する貴重な専門データを収集した総合資料集。EASTでは、北海道、東北、関東、東京、甲信越・北陸のホテルの詳細データを収録。 |
件名 |
旅館-年鑑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
都市計画法だけを読んでも、まちづくりの法律はわからない!複雑・膨大な法体系に横串を通し、要点だけをわかりやすく解説。また、戦後の復興期から人口減少時代の現在まで、時代的・政治的背景も含めて読みとくことで、なぜ、どういう経緯で今の法体系になっているのか、実際のまちづくりにどう活かせるのかがわかる1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まちづくり法とは何か 第2章 都市計画法のポイント・その1―11種類の都市計画とその内容 第3章 都市計画法のポイント・その2―開発許可と都市計画事業 第4章 都市計画法と他のまちづくり法との関係 第5章 成立した時代でわかる!まちづくり法のポイント 第6章 人口減少・巨大災害時代のまちづくり法の展開 |
(他の紹介)著者紹介 |
坂和 章平 弁護士。1949年生まれ。1971年大阪大学法学部卒業。1974年弁護士登録。大阪モノレール訴訟、阿倍野再開発訴訟など、全国の都市開発に関わる訴訟を多数手がける。阪神大震災に際して復興まちづくりについて積極的に発言し、芦屋中央地区まちづくり協議会顧問として復興に携わる。都市計画法・建築基準法関係など著書多数。2001年『実況中継・まちづくりの法と政策』で日本都市計画学会石川賞(弁護士活動を通した都市計画分野における顕著な実践および著作活動)、日本不動産学会実務著作賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ