検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

消えた海洋王国 吉備物部一族の正体 古代史謎解き紀行  新潮文庫  

著者名 関 裕二/著
出版者 新潮社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113270647217/セ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 裕二
2016
瀬戸内海地方-歴史 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001111990
書誌種別 図書
書名 消えた海洋王国 吉備物部一族の正体 古代史謎解き紀行  新潮文庫  
書名ヨミ キエタ カイヨウ オウコク キビ モノノベ イチゾク ノ ショウタイ 
著者名 関 裕二/著
著者名ヨミ セキ ユウジ
出版者 新潮社
出版年月 2016.12
ページ数 296p
大きさ 16cm
分類記号 217.4
分類記号 217.403
ISBN 4-10-136480-3
内容紹介 ヤマト建国に中心的役割を果たした吉備。瀬戸内海を制し、九州からヤマトに通じる流通を支配した古代吉備王国の存在は、なぜ歴史の闇に抹殺されてしまったのか。大胆な推理と綿密な分析で、古代史の常識を覆す知的紀行。
件名 瀬戸内海地方-歴史、日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本で四番目に大きい、全長約350メートルの造山古墳。ヤマト大王家の巨大前方後円墳に匹敵する古墳を構築するほどの力を持ち、ヤマト建国に中心的役割を果たした吉備。瀬戸内海を制し、九州からヤマトに通じる流通を支配した古代吉備王国の存在は、なぜ歴史の闇に抹殺されてしまったのか。大胆な推理と綿密な分析で、古代史の常識を覆す知的紀行。
(他の紹介)目次 第1章 日本史を変えた関門海峡(下関に行く前に香椎宮
隠れた穴場の博多住吉神社 ほか)
第2章 ヤマト建国と吉備の活躍(吉備の空は天邪鬼
その大きさに圧倒される鬼ノ城 ほか)
第3章 しまなみ海道と水軍の話(邪馬台国東遷を吉備が助けた?
日本の地理の特殊事情 ほか)
第4章 吉備の謎 物部の正体(山陽道の複雑な地形
海人の楽園・呉 ほか)
第5章 没落する瀬戸内海・吉備(突然お好み焼きが食べたくなって
お好み焼きは広島に限る? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。