検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から    

著者名 藤森 旭人/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180013021146.8/フ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
146.82 146.82
精神分析 児童心理学 青年心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001099167
書誌種別 図書
書名 小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から    
書名ヨミ ショウセツ マンガ エイガ オンガク カラ マナブ ジドウ セイネンキ ノ ココロ ノ リカイ 
著者名 藤森 旭人/著
著者名ヨミ フジモリ アキヒト
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.10
ページ数 6,289p
大きさ 21cm
分類記号 146.82
分類記号 146.82
ISBN 4-623-07807-3
内容紹介 児童・青年期の心理的特徴や課題を小説や漫画、映画などを通じて読み解く、初学者向けテキスト。各作品のあらすじを紹介し、登場人物を取り巻く環境や状況から、現代における児童・青年期を丁寧に描き出す。
著者紹介 1983年静岡県生まれ。京都府立医科大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士・臨床心理士。川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科講師。共著に「メンタルヘルスを学ぶ」など。
件名 精神分析、児童心理学、青年心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 児童・青年期の心理的特徴や課題を小説や漫画、映画などを通じて理解する初学者向けテキスト。本書では、第1部で児童・青年期に関わる精神力動的理論や病理に関する全体像をわかりやすく解説した後、第2部では各作品のあらすじ紹介とともに、登場人物のパーソナリティや、彼らを取り巻く環境・状況から、現代における児童・青年期を丁寧に描き出します。精神分析の視点から、こころの発達過程や障害・病理を具体的に、より深くとらえることができる一冊。
(他の紹介)目次 第1部 児童・青年期のこころを理解するために(精神力動的発達論とアタッチメント
精神分析から見る児童・青年期
学校にまつわる諸問題
児童・青年期に特徴的な病理・障害の精神力動的理解)
第2部 物語を通じた児童・青年期のこころの力動的理解(児童期の無意識・空想理解―漫画『20世紀少年』から
児童虐待がこころに及ぼす影響―映画『誰も知らない』から
青年期前期(思春期)のこころとクラス力動理解―小説『告白』から
青年期中期のこころと問題行動―映画『17歳のカルテ』から
青年期後期のこころと対人関係―漫画『ソラニン』から)
(他の紹介)著者紹介 藤森 旭人
 1983年静岡県磐田郡豊岡村(現磐田市)生まれ。2005年立命館大学産業社会学部卒業。2007年甲子園大学大学院人間文化学研究科博士前期課程修了。2011年京都府立医科大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士・臨床心理士)。現在、川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。