山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小説警視庁   集英社文庫  

著者名 樫原 一郎/著
出版者 集英社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513605724913.6/カシ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
830.7 830.7
英語 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000893759
書誌種別 図書
書名 小説警視庁   集英社文庫  
書名ヨミ ショウセツ ケイシチョウ 
著者名 樫原 一郎/著
著者名ヨミ カシワラ イチロウ
出版者 集英社
出版年月 1995.8
ページ数 504p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-08-748378-9
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 母と子のいのちをみつめ続けて(「誰にも相談できない」母と子をみつめる
慈恵病院との出会い
「こうのとりのゆりかご」への道
若かりし日々を振り返る、医師としての原点)
第2章 名前のない母子のために―赤ちゃんポスト、或いは内密出産(赤ちゃんを捨てる箱?合法か違法か、各国で検討される赤ちゃんポスト
赤ちゃんポストを創設したシュテルニパルク
匿名出産から内密出産へ
赤ちゃんポストの行方)
第3章 ドイツの母子支援の実践者たち(ドイツの実践者からの提言
ドイツの赤ちゃんポストと匿名出産を振り返る―その過去、現在、未来‐「捨て子プロジェクト」の事例に基づいて
社会の片隅で妊娠と出産に苦しむ女性たちをみつめて
望まない妊娠と妊娠葛藤相談/ヒルデ・フォルスト×柏木恭典)
(他の紹介)著者紹介 蓮田 太二
 1936年台湾に生まれる。1962年熊本大学医学部卒。1963年熊本大学医学部産科婦人科学教室入局。1969年社会福祉法人聖母会琵琶崎聖母慈恵病院。1971年同院長就任。1978年医療法人聖粒会慈恵病院を設立。病院の運営を移管。理事長就任。2007年「こうのとりのゆりかご」設立。運営開始。2011年病院長兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柏木 恭典
 1975年三重県四日市市に生まれる。2004年東京大学大学院教育学研究科博士課程中途退学。現在、千葉経済大学短期大学部こども学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 吾輩は猫である
夏目 漱石/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。