山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

アイラブ台湾屋台めし  台南編 コミックエッセイの森  

著者名 フジナミ コナ/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6213167882292/フ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
675.3 675.3
製品計画 思考 創造性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001438739
書誌種別 図書
書名 アイラブ台湾屋台めし  台南編 コミックエッセイの森  
書名ヨミ アイ ラブ タイワン ヤタイメシ 
著者名 フジナミ コナ/著
著者名ヨミ フジナミ コナ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2019.12
ページ数 204p
大きさ 21cm
分類記号 292.24
分類記号 292.24
ISBN 4-7816-1842-5
内容紹介 台湾グルメは南もウマイ! 女子ひとり、おいしい屋台めしを求めて、新竹・台中・台南・高雄・墾丁へ。台湾をぐるっと巡って、B級グルメをむさぼり尽くす。台湾の食と人情とノスタルジーにあふれたコミックエッセイ。
著者紹介 漫画家。
件名 台湾-紀行・案内記、料理(中国)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、さまざまなジャンルの最前線で活躍する12人のクリエイターに、その仕事、生き方などをインタビュー。トップクリエイターが語るクリエイティブの極意。
(他の紹介)目次 第1章 クリエイティブの考えかた
第2章 デザインというクリエイティブ(柴田文江―プロダクトデザインもブランディングを意識する時代に
猪子寿之―テクノロジーで“かっけぇー”世界を創りたい
植原亮輔、渡邉良重―コンセプトづくりも踏まえ、グラフィックの新領域を開拓
谷尻誠―人と人が関わる「環境づくり」こそが建築家の役目に
柿沢安耶―野菜を生かした商品開発で、農業の大切さを伝えたい
田川欣哉―「ノット・デザイン・オア・エンジニアリング」で自由な発想を)
第3章 ディレクションというクリエイティブ(山崎亮―地元のために立ち上がる人を増やすのが僕らのミッション
岸勇希―課題の本質を見極め、デザイン力で解決策を徹底的に考え抜く
佐渡島庸平―編集能力は「情報の順番工学」、大変革の時代にこそ不可欠
山田遊―経験の積み上げこそがバイイングのセンスにつながる
津田大介―人が変わるきっかけをつくるのがメディアの役割
西澤明洋―ブランディングデザインとは、企業や経営者の生き様を表現すること)
第4章 クリエイティブのつかいかた
(他の紹介)著者紹介 西澤 明洋
 ブランディングデザイナー。1976年滋賀県生まれ。株式会社エイトブランディングデザイン代表。企業のブランド開発、商品開発、店舗開発など幅広いジャンルでのデザイン活動を行っている。グッドデザイン賞、PENTAWARDS、THE ONE SHOWをはじめ、国内外の受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。