蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111481164 | R319/ボ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0111570974 | 319/ボ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-朝鮮 遺跡・遺物-日本 馬具
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000765245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界紛争地図 |
書名ヨミ |
セカイ フンソウ チズ |
著者名 |
アンドリュー・ボイド/著
|
著者名ヨミ |
アンドリュー ボイド |
著者名 |
辻野 功/訳 |
著者名ヨミ |
ツジノ イサオ |
著者名 |
藤本 篤/訳 |
著者名ヨミ |
フジモト アツシ |
版表示 |
新訂 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
319
|
分類記号 |
319
|
ISBN |
4-422-30009-1 |
内容紹介 |
イギリスのベテラン・ジャーナリストが、世界各地の紛争や国際論争、協定など73項目をとりあげ、明確な地図と簡潔な文章で解説。原著1991年版をもとに全面改訂した書。 |
件名 |
国際紛争 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓半島と日本の出土馬具資料から馬具製作技術や特徴を詳細に分析し、その技術伝播や製作集団の動向を総合的に検討することにより、古代における両地域間交流の実態、社会変容の諸相、地域間格差などを追及する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鐙にみる韓半島と日本(韓半島三国時代における鐙の展開と地域色 日本列島の鐙にみる地域間関係) 第2章 轡にみる韓半島と日本(韓半島三国時代の轡の地域色―とくに立聞用金具を中心として 日・韓両地域における〓(ひょう)轡の展開と地域色―おもに引手と銜の組み合わせから 「〓(ひょう)轡」からみた東アジアの馬具の系譜) 第3章 騎馬文化の展開と政治社会の形成 |
(他の紹介)著者紹介 |
張 允禎 1969年大韓民国慶尚北道清道郡生まれ。1995年釜山東亞大学校大学院史学科修士課程修了。2003年岡山大学大学院文化科学研究科修了。文学博士。1998・2004年奈良県立橿原考古学研究所・京都大学大学院文学研究科にて研修。現在、財団法人韓国文物研究院地表調査課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ