蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115111122 | 910.26/KI42/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 人間関係 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000720084 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代作家研究叢書 109 かの子の記 |
書名ヨミ |
キンダイ サッカ ケンキュウ ソウショ |
著者名 |
長谷川 泉/監修
|
著者名ヨミ |
ハセガワ イズミ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1992.10 |
ページ数 |
309,8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.26
|
分類記号 |
910.26
|
ISBN |
4-8205-9208-4 |
件名 |
日本文学-歴史-近代、日本文学-作家 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「新入社員の理想の上司ナンバーワン」でもある修造さんが実践する方法。部下をもつ人!若手ビジネスパーソン!就活に挑む学生に!―修造流コミュニケーションで変わる! |
(他の紹介)目次 |
1 伝える―「感じる心」があれば会話はうまくいく(話し方の基本は5W1H、プラス100万F!―説明するより感想を伝える 僕が「VTRをご覧ください」と言わない理由―紋切型フレーズをやめてみる ほか) 2 聞く―相手の本音を引き出す極意(本心が出てくるまでずっと待つ、とことん粘る!―徹底的に相手本位で聞く 心の声を引き出す「勝負クエスチョン」―相手の答えもイメトレしておく ほか) 3 プレゼン―人前で話すのが苦手なあなたに(準備さえすればプレゼンはこわくない!―文字にするとテーマも見つかる 古舘さんに学んだ「誰でもわかる言葉」を使う大切さ―専門用語を徹底的にやめる ほか) 4 もっと!―コミュニケーションを深めるプラスアルファ(話したくてもガチガチに緊張して話せない。それが普通だ、それでいいんだ!―初対面の人と話すとき 人には「心の縄張り」があると知っておこう―自然な距離で話す ほか) 5 わかりあう―心をぶつければ、自分も相手も変わる(伝え方しだいで心の心を動かせる、行動を変えられる―まずは自分が変わる 山登りは苦しいだろ?試練だよな。でも、登り切った先には素晴らしい景色が開けてる。それを想像してみろよ!―苦手な人と向き合う ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松岡 修造 1967年、東京都生まれ。10歳から本格的にテニスを始め、86年、プロに転向。ウィンブルドン選手権で日本男子としては62年ぶりのベスト8に輝くなど活躍。現在はテニス界の発展のため、ジュニア育成などに力を尽くす一方で、レポーター、スポーツキャスターとして幅広く活動。テレビ朝日『報道ステーション』やオリンピックでの現地キャスターを務めるほか、フジテレビ『くいしん坊!万才』などの人気番組に出演している。新入社員の理想の上司アンケート(2015年産業能率大学調べ)で第1位に選ばれるなど、ビジネスパーソンからの支持も厚い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ