検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

魯迅と日本文学 漱石・鷗外から清張・春樹まで    

著者名 藤井 省三/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119819159920.2/ロ/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 省三
2015
920.278 920.278
魯迅 日本文学-歴史-近代 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000967261
書誌種別 図書
書名 魯迅と日本文学 漱石・鷗外から清張・春樹まで    
書名ヨミ ロジン ト ニホン ブンガク 
著者名 藤井 省三/著
著者名ヨミ フジイ ショウゾウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.8
ページ数 10,262,11p
大きさ 19cm
分類記号 920.278
分類記号 920.278
ISBN 4-13-083066-9
内容紹介 魯迅と日本作家たちの影響関係とは? 作品群を精緻に読み解き、近代日本文学が魯迅に決定的な影響を与えた一方、1930年代以降には魯迅が日本作家に影響を与え始めた、複雑な日中関係の一面を繙く。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学大学院人文社会系研究科・文学部教授。文学博士。著書に「魯迅「故郷」の読書史」「魯迅事典」「村上春樹のなかの中国」など。
件名 日本文学-歴史-近代、日本文学-作家
個人件名 魯迅
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 日中文学の系譜を探る、スリリングな一冊。作品を読み解いて、魯迅と日本作家たちとの色濃い繋がりを提示する。東アジアのモダンクラシックとなった魯迅文学の多彩な姿!
(他の紹介)目次 1 日本作家から魯迅へ(夏目漱石と魯迅―『坊つちやん』「阿Q正伝」の国民性批判の系譜
森鴎外と魯迅―「舞姫」から見た「愛と死」の意匠
芥川龍之介と魯迅1―「毛利先生」と「孔乙己」をめぐる回想の物語
芥川龍之介と魯迅2―「さまよえるユダヤ人」伝説および芥川龍之介の死)
2 魯迅から日本作家へ(魯迅と佐藤春夫―両作家の相互翻訳と交遊
魯迅と太宰治―竹内好による伝記小説『惜別』批判をめぐって
魯迅と松本清張―「故郷」批判と推理小説「張込み」への展開
魯迅と村上春樹―「1Q84」の中の「阿Q正伝」の亡霊たち)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。