蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
逝きたいなピンピンコロリで明日以降
|
著者名 |
三浦 明博/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
もいわ | 6311943820 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
星置 | 9311979745 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000960057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すばらしい新世界 |
書名ヨミ |
スバラシイ シンセカイ |
著者名 |
田村 隆一/著
|
著者名ヨミ |
タムラ リュウイチ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1996.8 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-10-393303-8 |
内容紹介 |
人間とは何か。まっとうな世界とは何か。この「すばらしい」情報社会で、いかに情報に暗いか、と「われとわが身」に感動して自ら「老いた野蛮人」と称する詩人が鎌倉の地の果てから社会に抵抗の声を上げる。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国で盛んにおこなわれる「コオロギの相撲」を見ながら、井岡山における毛沢東の革命を思い浮かべた著者。それは、正面きっての戦闘を避けた「ぐるぐるまわり」の戦術だった。さらに、「コオロギの相撲」は、『阿Q正伝』(魯迅)の決闘シーンにもつながるという。周囲にやじ馬が群がり、見せ物となっているからだ。革命を夢みる中国人の本質とは何か。魯迅や秋瑾は大衆に何を見たのか。中国研究の泰斗が、「コオロギ」を手がかりに、禹域(中国)の思想、歴史、人間模様を読みといた随想録。 |
(他の紹介)目次 |
序 中国における革命 第1話 コオロギの話 第2話 阿Qと小D・「復讐」の詩 第3話 短刀の話 第4話 秋雨秋風 人を愁殺す 第5話 家系、軍閥、そして“見る”こと 第6話 ふたたびコオロギの話・山東省のこと |
内容細目表
前のページへ