蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
自分で治す!頸椎症 1日5分の体操で首・肩の痛み、腕のしびれは消える!
|
| 著者名 |
竹谷内 康修/著
|
| 出版者 |
洋泉社
|
| 出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013375999 | 494.6/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013343358 | 494.6/タ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5012966668 | 494.6/タ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
清田 | 5513644509 | 494.6/タ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001268426 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
自分で治す!頸椎症 1日5分の体操で首・肩の痛み、腕のしびれは消える! |
| 書名ヨミ |
ジブン デ ナオス ケイツイショウ |
| 著者名 |
竹谷内 康修/著
|
| 著者名ヨミ |
タケヤチ ヤスノブ |
| 出版者 |
洋泉社
|
| 出版年月 |
2018.5 |
| ページ数 |
174p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
494.66
|
| 分類記号 |
494.66
|
| ISBN |
4-8003-1464-2 |
| 内容紹介 |
1日たった5分でできる竹谷内式かんたん体操と、頸椎症を予防・改善するための11の知恵をわかりやすく解説する。頸椎症になる原因や治療のポイント、頸椎症のお悩みQ&Aも収録する。 |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。竹谷内医院院長。整形外科医、カイロプラクター。著書に「自分で治す!変形性膝関節症」「腰・首・肩のつらい痛みは2分で治る!」など。 |
| 件名 |
脊椎-疾患、体操 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
密教は「わからない」といわれることが多い。しかし、密教を「アート」というフィルターをとおして眺めると、あまり難しく考えずに、すっきりと本質を理解できる。日本の密教の開祖である空海も、アートを用いてその本質を知らしめる手法を重んじたという。この手法は、曼荼羅という密教アートの基本へと通じており、曼荼羅自体が密教寺院における本尊の役割も担っている。三〇年もの間、仏画・曼荼羅の研究と作画にたずさわってきた著者自筆の図版も収録、平明な語り口を通じて密教を理解する一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 密教アートの世界―基礎知識(曼荼羅入門 別尊曼荼羅 作画の技法と作法 秘仏) 第2部 実践する密教アート―生活のなかの密教・加持祈祷(「密教アート」と身体論 密教と加持祈祷 鎮護国家の修法 鎮宅法と安鎮法 五壇の法 請雨法 光明真言法 愛染明王法と如法愛染法 修験道と密教アートの関係 立山曼荼羅と地獄・極楽 死後のデザイン―密教とお墓の「かたち」 梵字・墓石 声明の世界) |
| (他の紹介)著者紹介 |
真鍋 俊照 1939年生まれ。仏教美術学者、四国大学教授・文学部長、仏画家、真言宗権大僧正。高野山大学文学部仏教学科卒業後、東北大学大学院インド学修士課程修了。同大文学部助手、10月奈良国立文化財研究所技官、70年神奈川県立金沢文庫学芸員、97年金沢文庫長、98年四国霊場第四番大日寺住職。2000年宝仙学園短期大学長、02年文学博士(東洋大)、コロンビア大学客員教授。04年四国大学文学部教授、08年文学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ