蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
仏像を読み解く シルクロードの仏教美術
|
著者名 |
宮治 昭/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119888816 | 702/ミ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012810242 | 702/ミ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001061597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏像を読み解く シルクロードの仏教美術 |
書名ヨミ |
ブツゾウ オ ヨミトク |
著者名 |
宮治 昭/著
|
著者名ヨミ |
ミヤジ アキラ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
280,6p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
702.098
|
分類記号 |
702.098
|
ISBN |
4-393-11912-9 |
内容紹介 |
ガンダーラ、バーミヤーンからキジル、トルファン、敦煌までの、シルクロードの仏教美術を通して、仏像のもつ意味と役割を「仏教の思想と信仰」「社会と政治」「異文化」という3つの視点から考える。図版123点を収録。 |
著者紹介 |
1945年静岡県生まれ。名古屋大学大学院博士課程(印度哲学)中退。龍谷大学特任教授、名古屋大学名誉教授。インド、パキスタンなどの仏教美術の調査を続ける。著書に「インド美術史」など。 |
件名 |
仏教美術、仏像、シルクロード |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ガンダーラ、バーミヤーンからキジル、トルファン、敦煌までの、シルクロードの仏教美術を通して、仏像のもつ意味と役割を「仏教の思想と信仰」「社会と政治」「異文化」という三つの視点から考える。図版123点。 |
(他の紹介)目次 |
序章 仏像を読み解く―インドから中国へ 第1章 バクトリアとクシャーン朝の文化 第2章 仏像の故郷―ガンダーラ 第3章 ガンダーラ美術と大乗仏教 第4章 バーミヤーンの仏教世界 第5章 ガンダーラから敦煌へ 第6章 中央アジアの涅槃の美術 第7章 中央アジアの仏教美術―弥勒信仰・宇宙的仏陀・シルクロードの守護神 第8章 観想と阿弥陀浄土の美術―観経変の成立をめぐって |
(他の紹介)著者紹介 |
宮治 昭 1945年、静岡県沼津市生まれ。1968年、名古屋大学文学部(美学美術史)卒業。1972年、同大学大学院博士課程(印度哲学)中退。弘前大学助教授、名古屋大学教授、静岡県立美術館館長、龍谷大学龍谷ミュージアム館長を経て、龍谷大学特任教授、名古屋大学名誉教授。1969年よりインド、パキスタン、アフガニスタン、中国の仏教美術の調査を続ける。専門は仏教美術史。文学博士。国華特別賞、中日文化賞、中村元東方学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ