山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

林ことみの刺し子ノート     

著者名 林 ことみ/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119496768594.2/ハ/1階図書室50A一般図書一般貸出在庫  
2 白石東4212215299594/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 新発寒9213052187594/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

崔 銀姫 鄭 根埴 金 聖敬 趙 新利 土屋 礼子 根津 朝彦 東村 岳史 真鍋 祐子 南 基正 吉本 秀子…
2014
902.09 902.09
自然(文学上) 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000842495
書誌種別 図書
書名 林ことみの刺し子ノート     
書名ヨミ ハヤシ コトミ ノ サシコ ノート 
著者名 林 ことみ/著
著者名ヨミ ハヤシ コトミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.7
ページ数 111p
大きさ 21cm
分類記号 594.2
分類記号 594.2
ISBN 4-480-87876-2
内容紹介 手芸ジャーナリスト・林ことみによる刺し子の本。東北の刺し子の背景にある魅力的な話を紹介するほか、刺し子コレクション、刺し子のふるさと探訪記、モダンで美しい柄の刺し子の刺し方と、それを使った小物のつくり方を収録。
著者紹介 ニット、刺繡、ソーイングなどの手仕事にまつわる楽しい読み物でおなじみの手芸ジャーナリスト。著書に「おしゃべりKnit」「ニッティングレース」など。
件名 刺し子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間と自然・環境をめぐる問題を考えるためにいま、人文学に何が出来るのか―エコクリティシズムという新しい視点から、ヒトと自然のこれまでの/これからの関係のありかたを探る。小説やインタビュー、国内外の研究状況をつたえる論文と概説の翻訳、キーワード集など多角的な構成によって文学・環境批評の可能性を伝えるガイドブック。
(他の紹介)目次 第1部 エコクリティシズムという射程(掌編小説―わたし、キティ(カレン・テイ・ヤマシタ)
対話―「わたし、キティ」をめぐって―カレン・テイ・ヤマシタとの対話(管啓次郎×カレン・テイ・ヤマシタ) ほか)
第2部 「文学」から見つめ直す環境(日常と破壊―現代フランス文学における都市への視線をめぐる実験
災害文学の想像力―ハリケーン災害表象から見る都市・環境・テクノロジーの政治学 ほか)
第3部 「環境文学」で世界をつなぐ(文学と環境(はじめに
エコクリティシズムの展開 ほか))
第4部 キーワード30+1―より理解したいあなたへ(ウィルダネス
映画 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小谷 一明
 新潟県立大学准教授。英語圏文学、日本語文学を扱いながら、アメリカ西部表象や植民地主義と環境マイノリティの関係についてエコクリティシズムの観点から研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
巴山 岳人
 和歌山大学ほか非常勤講師。専門は20世紀の英国モダニズム文学を中心とした英文学、エコクリティシズム。特に文学表象における生物学や進化論との関係性に関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
結城 正美
 金沢大学教授。専門はエコクリティシズム、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊里 真弓
 札幌大学教授。専門はマイノリティ作家による小説を中心とした20世紀アメリカ文学、エコクリティシズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
喜納 育江
 琉球大学教授。専門はアメリカの女性文学、特にアメリカ先住民、チカーノ(ナ)を中心としたマイノリティの文学、ジェンダー研究、エコクリティシズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。