蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
社会脳からみた認知症 徴候を見抜き、重症化をくい止める ブルーバックス
|
著者名 |
伊古田 俊夫/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013322005 | 493.7/イ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513804665 | 493.7/イ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別西 | 8213079232 | 493/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000883603 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会脳からみた認知症 徴候を見抜き、重症化をくい止める ブルーバックス |
書名ヨミ |
シャカイノウ カラ ミタ ニンチショウ |
著者名 |
伊古田 俊夫/著
|
著者名ヨミ |
イコタ トシオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.758
|
分類記号 |
493.758
|
ISBN |
4-06-257889-9 |
内容紹介 |
記憶障害や知的能力の低下だけではとらえきれない、患者の「心の変化」とは? 現役世代からの早期発見を可能にする知識とは? 認知症の症状を理解し、介護の負担を軽くする新しい視点を、専門医がやさしく語る。 |
著者紹介 |
1949年埼玉県生まれ。北海道大学医学部卒業。勤医協中央病院名誉院長。札幌市認知症支援事業推進委員長等を歴任。日本脳神経外科学会専門医、認知症サポート医。 |
件名 |
認知症、脳、社会心理学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「認知症+予備軍1000万人」時代に備える。記憶障害や知的能力の低下だけではとらえきれない、患者の「心の変化」とは?現役世代からの早期発見を可能にする知識とは?症状を理解し、介護の負担を軽くする新しい視点を、専門医がやさしく語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人の気持ちを理解できない―「理不尽に怒る脳」の源を求めて 第2章 「社会脳」とは何か?―社会脳科学の誕生 第3章 社会脳の視点から認知症をとらえ直す―1社会的認知 第4章 社会脳の視点から認知症をとらえ直す―2より高次な社会脳機能 第5章 社会脳の障害から認知症を診断する 第6章 早期発見して重症化を防ぐ―認知症における新しいミッション 第7章 「認知症+予備軍」一〇〇〇万人時代 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊古田 俊夫 1949年、埼玉県生まれ。75年に北海道大学医学部卒業後、同大脳神経外科、国立循環器病センター脳神経外科を経て、84年に勤医協中央病院脳神経外科科長、2001年に同院院長に就任。2008年から同院名誉院長。2010年、札幌市認知症支援事業推進委員長。日本脳神経外科学会専門医、認知症サポート医。認知症の地域支援体制づくりに取り組むかたわら、社会脳科学の立場から認知症の臨床研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ