検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本思想全史   ちくま新書  

著者名 清水 正之/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012928183121/シ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310005176121/シ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
121.02 121.02
日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000877499
書誌種別 図書
書名 日本思想全史   ちくま新書  
書名ヨミ ニホン シソウ ゼンシ 
著者名 清水 正之/著
著者名ヨミ シミズ マサユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.11
ページ数 430,32p
大きさ 18cm
分類記号 121.02
分類記号 121.02
ISBN 4-480-06804-0
内容紹介 日本人は選択的に外の思想を受け入れつつ、あるべき人間とは何かという問いを立ててきた。その根底にあるものは何か。神話時代から現在までの各時代の思想に、内在的視点をもって丹念に光を当てる。思想史家による本格通史。
著者紹介 1947年横浜市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。聖学院大学人文学部教授。博士(人文科学:お茶の水女子大学)。著書に「国学の他者像」など。
件名 日本思想-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 この国の人々は選択的に外の思想を受け入れつつ、あるべき人間とは何かという問いを立ててきた。ではその根底にあるものは何だろうか。思想史を俯瞰してそれを探るには、日本の内と外の両側から眺める視点が必要である。そしてそのような内と外の意識こそ、古代からこの国で綿々と受け継がれてきたものだ。神話時代から現在までの各時代の思想に、外部的視点からの解釈を押し通すのではなく、内在的視点をもって丹念に光を当てる。一人の思想史家による、初めての本格通史。
(他の紹介)目次 第1章 古代(日本という境域
神話にあらわれた思想 ほか)
第2章 中世(歴史物語・中世歴史書の思想―貴族の栄華と武士の登場
『愚管抄』と『平家物語』 ほか)
第3章 近世(キリシタンの伝来とその思想
朱子学派の登場 ほか)
第4章 近代(明治啓蒙思想とその展開
明六社とその同人 ほか)
第5章 現代(戦後思想の出発
戦後的なるものの相対化―主体・作為の捉え方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 正之
 1947年横浜市生まれ。倫理学・日本倫理思想史。聖学院大学人文学部教授。東京大学文学部倫理学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京理科大学教授などを経て現職。博士(人文科学:お茶の水女子大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。