検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

老いの整理学   扶桑社新書  

著者名 外山 滋比古/著
出版者 扶桑社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180519522367.7/ト/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013030113367/ト/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013088549367/ト/新書14一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5013110480367/ト/新書1一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513802362367/ト/新書20一般図書一般貸出在庫  
6 9012597523367/ト/新書34一般図書一般貸出在庫  
7 中央区民1113245789367/ト/新書一般図書一般貸出在庫  
8 東区民3112746981367/ト/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×
9 白石東4212217741367/ト/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 北白石4413198187367/ト/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 ちえりあ7900272779367/ト/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外山 滋比古
2014
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000877199
書誌種別 図書
書名 老いの整理学   扶桑社新書  
書名ヨミ オイ ノ セイリガク 
著者名 外山 滋比古/著
著者名ヨミ トヤマ シゲヒコ
出版者 扶桑社
出版年月 2014.11
ページ数 199p
大きさ 18cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-594-07150-9
内容紹介 招待を断らない、茶のみ友だちをつくる、もの忘れを怖れない、怒りは新しい養生、横臥第一睡眠第二…。90歳の「知の巨人」が、自身が実践する知的な老い方を紹介する。
著者紹介 1923年愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒業。お茶の水女子大学名誉教授。文学博士。著書に「思考の整理学」「乱読のセレンディピティ」など。
件名 高齢者
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 90歳の「知の巨人」が実践する知的な老い方!「日々にわれわれは賢くなりゆく」―だから年を取っても健康です!
(他の紹介)目次 1 華麗なる加齢(カレイ
大人多忙―小人閑居 ほか)
2 感情を発散させる(ストレス・フリー
怒ってよし ほか)
3 “日々にわれわれは賢くなりゆく”(風のように
汗の力 ほか)
4 緩急のリズム(ゆっくり急げ
横になる ほか)
5 命を延ばす方法(すてる心
流れる水は腐らない ほか)
(他の紹介)著者紹介 外山 滋比古
 1923年、愛知県生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。東京文理科大学英文科卒業。雑誌『英語青年』編集、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授を経て、現在に至る。文学博士。英文学のみならず、思考、日本語論などさまざまな分野で創造的な仕事を続け、その存在は、「知の巨人」と称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。