蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
心配ごとや不安が消える「心の整理術」を1冊にまとめてみた
|
| 著者名 |
松原 正樹/著
|
| 出版者 |
アスコム
|
| 出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
拓北・あい | 2312078658 | 188/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
標準マクロ経済学
笹倉 和幸/著
マクロ経済学・入門
福田 慎一/著,…
マンガでわかるマクロ経済学
滝川 好夫/著,…
マクロ経済学 : 入門の「一歩前」…
平口 良司/著,…
ベーシックインカム×MMTでお金を…
スコット・サンテ…
MMT講義ノート : 貨幣の起源、…
島倉 原/著
ミンスキーと<不安定性>の経済学 …
L.ランダル・レ…
入門マクロ経済学
中谷 巌/著,下…
財政赤字の神話 : MMTと国民の…
ステファニー・ケ…
マクロ経済学の再構築 : ケインズ…
吉川 洋/著
最新MMT<現代貨幣理論>がよくわ…
望月 慎/著
MMTのポイントがよくわかる本
中野 明/著
MMT : 現代貨幣理論とは何か
井上 智洋/著
MMT現代貨幣理論入門
L.ランダル・レ…
クルーグマンマクロ経済学
ポール・クルーグ…
アセモグル/レイブソン/リスト マ…
ダロン・アセモグ…
絵でわかるマクロ経済学
茂木 喜久雄/著
新らくらくマクロ経済学入門 : 試…
茂木 喜久雄/著
マクロ経済学の核心
飯田 泰之/著
コア・テキストマクロ経済学
宮尾 龍蔵/著
マクロ経済学
吉川 洋/著
コンテンポラリーマクロ経済学
小淵 洋一/編著…
マクロ経済学
齊藤 誠/著,岩…
マクロ経済学・入門
福田 慎一/著,…
世界のエリートが学ぶマクロ経済入門…
デヴィッド・モス…
教養としてのマクロ経済学
藪下 史郎/著
マクロ経済学 : 入門の「一歩前」…
平口 良司/著,…
基礎からわかるマクロ経済学
家森 信善/著
父が息子に語るマクロ経済学
齊藤 誠/著
スティグリッツマクロ経済学
ジョセフ・E.ス…
エネルギー転換の経済効果
小野 善康/著
この世で一番おもしろいマクロ経済学…
ヨラム・バウマン…
マクロ経済学・入門
福田 慎一/著,…
速習!マクロ経済学
石川 秀樹/著
現代国際マクロ経済学
辻 正次/編著,…
マクロ経済学
齊藤 誠/著,岩…
マクロ経済学講義 : イントロダク…
西 孝/著
クルーグマンマクロ経済学
ポール・クルーグ…
マクロ経済学
二神 孝一/著,…
マクロ経済理論の基礎
藤田 康範/著
たのしく学ぶマクロ経済学
滝川 好夫/著
標準マクロ経済学
笹倉 和幸/著
スティグリッツマクロ経済学
ジョセフ・E.ス…
スタディガイド入門マクロ経済学第5…
大竹 文雄/著
基礎からわかるマクロ経済学
家森 信善/著
入門マクロ経済学
中谷 巌/著
マクロ経済学入門
中谷 巌/著
マクロ経済学をつかむ
竹田 陽介/著,…
落ちこぼれでもわかるマクロ経済学の…
木暮 太一/著
新しいマクロ経済学 : クラシカル…
齊藤 誠/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001663343 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
心配ごとや不安が消える「心の整理術」を1冊にまとめてみた |
| 書名ヨミ |
シンパイゴト ヤ フアン ガ キエル ココロ ノ セイリジュツ オ イッサツ ニ マトメテ ミタ |
| 著者名 |
松原 正樹/著
|
| 著者名ヨミ |
マツバラ マサキ |
| 出版者 |
アスコム
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| ページ数 |
239p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
188.84
|
| 分類記号 |
188.84
|
| ISBN |
4-7762-1203-4 |
| 内容紹介 |
心配ごとや不安の9割はあなたの心が作り出した「思いこみ」。余計な不安をかかえない、他人に振り回されない、考えすぎないで自分らしく生きることができるよう、心がスッと軽くなる47の方法を教えます。 |
| 著者紹介 |
1973年東京都生まれ。コーネル大学で宗教学博士号を取得。同大学東アジア研究所研究員。ブラウン大学瞑想学研究員。東京大学大学院情報学環客員教授。臨済宗妙心寺派佛母寺住職。 |
| 件名 |
禅宗、仏教-法話 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現代社会も世界史も、経済学から読みとけば、今まで謎だったことが氷解します。本書は見開き半分を図解で構成。図解の中で経済学者たちが熱く議論を戦わせます。その中身に触れれば、経済と世の中を読みとくためのブレない「モノサシ」が自然と身につきます。 |
| (他の紹介)目次 |
1 GDPと貿易(見えない経済全体を見える化 「GDP」とは何か? グルーバル化時代の指標 GDPの計算 名目GDPと実質GDP GDPデフレーター ほか) 2 国債と日本経済の行方(国債1 「借金」とは? 国債2 政府の借金=国民の財産(1) 国債3 政府の借金=国民財産(2) ほか) 3 時代を動かしてきた経済学(経済学の萌芽 社会契約思想 古典派1 アダム・スミス 見えざる手 古典派2 アダム・スミス 分業 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
菅原 晃 1965年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。玉川大学大学院文学部修士課程(教育学専攻)修了。現在、北海道の公立高等学校の教諭を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ