山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

使えるマクロ経済学   図解  

著者名 菅原 晃/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119544815331/ス/1階図書室40B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
331 331
マクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000867815
書誌種別 図書
書名 使えるマクロ経済学   図解  
書名ヨミ ツカエル マクロ ケイザイガク 
著者名 菅原 晃/著
著者名ヨミ スガワラ アキラ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.10
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-04-600591-5
内容紹介 「経済学の専門知(理論)」をできるだけ平易に解説し、「経済現象の一般知」と結びつけようと試みた、マクロ経済学のテキスト。また、経済学の誕生から、アベノミクスに至るまでの流れを大胆に紹介する。折り込みシートあり。
著者紹介 1965年生まれ。玉川大学大学院文学部修士課程(教育学専攻)修了。北海道の公立高等学校の教諭を務める。著書に「高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学」など。
件名 マクロ経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代社会も世界史も、経済学から読みとけば、今まで謎だったことが氷解します。本書は見開き半分を図解で構成。図解の中で経済学者たちが熱く議論を戦わせます。その中身に触れれば、経済と世の中を読みとくためのブレない「モノサシ」が自然と身につきます。
(他の紹介)目次 1 GDPと貿易(見えない経済全体を見える化 「GDP」とは何か?
グルーバル化時代の指標 GDPの計算
名目GDPと実質GDP GDPデフレーター ほか)
2 国債と日本経済の行方(国債1 「借金」とは?
国債2 政府の借金=国民の財産(1)
国債3 政府の借金=国民財産(2) ほか)
3 時代を動かしてきた経済学(経済学の萌芽 社会契約思想
古典派1 アダム・スミス 見えざる手
古典派2 アダム・スミス 分業 ほか)
(他の紹介)著者紹介 菅原 晃
 1965年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。玉川大学大学院文学部修士課程(教育学専攻)修了。現在、北海道の公立高等学校の教諭を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。