検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

クール・ジャパンはなぜ嫌われるのか 「熱狂」と「冷笑」を超えて  中公新書ラクレ  

著者名 三原 龍太郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513520717361/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
361.5 361.5
サブカルチャー 国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000809322
書誌種別 図書
書名 クール・ジャパンはなぜ嫌われるのか 「熱狂」と「冷笑」を超えて  中公新書ラクレ  
書名ヨミ クール ジャパン ワ ナゼ キラワレル ノカ 
著者名 三原 龍太郎/著
著者名ヨミ ミハラ リョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.4
ページ数 261p
大きさ 18cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-12-150491-3
内容紹介 なぜ人は実態を知らないままに嫌い、反発するのか? かつて「オタク官僚」として政策の最前線に立ち、オックスフォードで研究を続ける著者が、文化、社会、歴史、政策、海外の実態から縦横無尽にクール・ジャパンを検証する。
著者紹介 1978年生まれ。東京大学教養学部卒。経済産業省を退官後、明治大学国際日本学部非常勤講師などを経て、英国オックスフォード大学人類学部博士課程在籍。
件名 サブカルチャー、国際文化交流
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 クール・ジャパン周辺に漂う不満。なぜ人は実態を知らないままに嫌い、反発するのか?かつて「オタク官僚」として政策の最前線に立ち、オックスフォードで研究を続ける著者が文化、社会、歴史、政策、そして海外の実態から縦横無尽に論ずる。クール・ジャパン検証の決定版!
(他の紹介)目次 第1章 クール・ジャパンの「憂鬱」
第2章 クール・ジャパンはどう「嫌われる」のか
第3章 クール・ジャパンの「過去」と「現在」
第4章 クール・ジャパンの「海外における実態」
第5章 クール・ジャパンの「政策」
第6章 クール・ジャパンの「未来」
(他の紹介)著者紹介 三原 龍太郎
 1978年生まれ。2003年東京大学教養学部卒、同年経済産業省入省。WTO通商交渉担当、知的財産権法改正担当、米国コーネル大学大学院への留学等を経て、クール・ジャパン政策を推進するクリエイティブ産業課発足時メンバーの一人として世界中を駆け回る。2012年に退官後は、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、明治大学国際日本学部非常勤講師などを経て2013年より英国オックスフォード大学人類学部博士課程在籍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。