蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
聖武天皇と紫香楽宮 日本歴史私の最新講義
|
| 著者名 |
栄原 永遠男/著
|
| 出版者 |
敬文舎
|
| 出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119451102 | 210.3/サ/ | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
聖武天皇 日本-歴史-奈良時代 紫香楽宮
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000802764 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
聖武天皇と紫香楽宮 日本歴史私の最新講義 |
| 書名ヨミ |
ショウム テンノウ ト シガラキノミヤ |
| 著者名 |
栄原 永遠男/著
|
| 著者名ヨミ |
サカエハラ トワオ |
| 出版者 |
敬文舎
|
| 出版年月 |
2014.3 |
| ページ数 |
319p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
210.35
|
| 分類記号 |
210.35
|
| ISBN |
4-906822-09-6 |
| 内容紹介 |
聖武天皇が、紫香楽に大仏建立を願った理由とは? 発掘調査の成果や文献史料の検討をもとに、聖武天皇の動きを中心に論じ、紫香楽宮・盧舎那大仏・甲賀寺の歴史的意義を考察する。 |
| 著者紹介 |
1946年東京生まれ。京都大学大学院文学研究科単位取得退学。同大学博士(文学)。大阪市立大学名誉教授、東大寺史研究所長。著書に「日本古代銭貨流通史の研究」他。 |
| 件名 |
日本-歴史-奈良時代、紫香楽宮 |
| 個人件名 |
聖武天皇 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
謎の都「紫香楽宮」の実態を解明!!聖武天皇が、紫香楽に大仏建立を願った理由とは?日本列島に生きた人々の声が聞こえてくる! |
| (他の紹介)目次 |
序章 わたくしの思い 第1章 「大行幸」と恭仁宮 第2章 恭仁宮の造営 第3章 宮町遺跡の発掘調査 第4章 年紀木簡が語ること―紫香楽宮の造営過程 第5章 内裏野地区の発掘調査と甲賀寺 第6章 正倉院文書と紫香楽宮 第7章 恭仁宮・紫香楽宮・難波宮・平城宮 終章 紫香楽宮をどう位置づけるか |
内容細目表
前のページへ