検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芸術とは何か 千住博が答える147の質問  祥伝社新書  

著者名 千住 博/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513871771704/セ/新書20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
704 704
美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000767532
書誌種別 図書
書名 芸術とは何か 千住博が答える147の質問  祥伝社新書  
書名ヨミ ゲイジュツ トワ ナニカ 
著者名 千住 博/[著]
著者名ヨミ センジュ ヒロシ
出版者 祥伝社
出版年月 2014.3
ページ数 269p
大きさ 18cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-396-11358-2
内容紹介 絵画に余白は必要か? インターネットは芸術をどう変えたか? 芸術家は才能か技術か? 芸術の本質に迫る147の質問に、画家・千住博がていねいに答える。究極の日本画・西洋画5作品などもカラーで紹介。
著者紹介 1958年東京都生まれ。東京藝術大学大学院後期博士課程修了。日本画家。京都造形芸術大学教授。ヴェネツィア・ビエンナーレ絵画部門名誉賞受賞。軽井沢千住博美術館開館。
件名 美術
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 芸術とは何か、人間とは何か―このストレートで根源的な問いに答えたのが、本書です。「絵画に余白は必要か?」「作品の価格はどう決まるか?」「インターネットは芸術をどう変えたか?」「芸術家は才能か技術か?」「人間はなぜ絵画を描くのか?」など147の質問に、画家・千住博がていねいに答えます。また、「究極の日本画5作品」「究極の西洋画5作品」などをカラーで紹介、「美」を楽しみながら、その本質に迫ります。
(他の紹介)目次 第1章 芸術と絵画
第2章 日本画と西洋画
第3章 古典と現代美術
第4章 制作と作品
第5章 芸術家と画家
第6章 芸術と教育
第7章 価値と価格
第8章 美術館と展覧会
第9章 東京とニューヨーク
第10章 日本と日本人
第11章 芸術の力
(他の紹介)著者紹介 千住 博
 日本画家。京都造形芸術大学教授。1958年、東京都生まれ。1982年、東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業。1987年、同大学院後期博士課程修了。1995年、ヴェネツィア・ビエンナーレ絵画部門名誉賞を受賞(東洋人初)。2007〜2012年、京都造形芸術大学学長。2011年、軽井沢千住博美術館開館。2013年、大徳寺聚光院襖絵を完成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。