検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あわいの力 「心の時代」の次を生きる  [シリーズ22世紀を生きる]  

著者名 安田 登/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119453108141.2/ヤ/書庫2一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310228893141.2/ヤ/2階図書室LIFE-245一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安田 登
2014
141.2 141.2
身体像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000749887
書誌種別 図書
書名 あわいの力 「心の時代」の次を生きる  [シリーズ22世紀を生きる]  
書名ヨミ アワイ ノ チカラ 
著者名 安田 登/著
著者名ヨミ ヤスダ ノボル
出版者 ミシマ社
出版年月 2014.1
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 141.2
分類記号 141.2
ISBN 4-903908-49-6
内容紹介 異界と現実の間・あわいの存在(能におけるワキ方)であり、古代文字の研究も重ねる著者が探究する、「心」に代わる新しいもの。可能性は「日本人の身体」にあり!? 次なる時代へのカギとなる「あわい」の世界を語る。
著者紹介 1956年千葉県生まれ。能楽師のワキ方として活躍するかたわら、「論語」などを学ぶ寺子屋「遊学塾」を全国各地で開催。著書に「能に学ぶ「和」の呼吸法」など。
件名 身体像
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 異界と現実の間(あわい)の存在(能におけるワキ方)であり、古代文字の研究も重ねる著者が探究する、「心」に代わる新しいもの。可能性は、「日本人の身体」にあり!?
(他の紹介)目次 第1章 「ワキ」というあわいの存在
第2章 優雅なる復讐のメタファー
第3章 欠落とともに生まれて
第4章 能を生んだ漂泊の民
第5章 あわいの真髄―一瞬一瞬の「今」を生きる
第6章 甲骨文字から「心」の誕生に迫る
第7章 「心」がなかった時代の内臓感覚
第8章 無限と有限をつなぐ「あわい」
第9章 見えないものを見る力
第10章 「あわいの力」を取り戻す
(他の紹介)著者紹介 安田 登
 1956年千葉県銚子市生まれ。高校時代、麻雀とポーカーをきっかけに甲骨文字と中国古代哲学への関心に目覚める。高校教師をしていた二十五歳のときに能に出会い、鏑木岑男師に弟子入り。能楽師のワキ方として活躍するかたわら、『論語』などを学ぶ寺子屋「遊学塾」を、東京(広尾)を中心に全国各地で開催する。また、公認ロルファー(米国のボディワーク、ロルフィングの専門家)として各種ワークショップも開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。