検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

意識をめぐる冒険     

著者名 クリストフ・コッホ/[著]   土谷 尚嗣/訳   小畑 史哉/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119528099141.2/コ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
413.3 413.3
微分学 積分学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000849826
書誌種別 図書
著者名 クリストフ・コッホ/[著]
著者名ヨミ クリストフ コッホ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8
ページ数 20,354,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-005060-9
分類記号 141.2
分類記号 141.2
書名 意識をめぐる冒険     
書名ヨミ イシキ オ メグル ボウケン 
内容紹介 有機物の塊にすぎない脳の何が「赤い」「痛い」といった感覚を生むのか。意識の脳科学研究における最先端の成果と、今後の意識研究の方向性を、多彩なトピックを散りばめながら語る。
著者紹介 米国カリフォルニア工科大学生物物理学科教授。アレン脳科学研究所(シアトル)所長。
件名1 意識
件名2

(他の紹介)内容紹介 問題を見たとき、どのように解くかが判るようになる!教科書は、問題ではなく、手法で分類しています。でも、本番の試験問題には、手法は書いてありません。部分積分か?置換積分か?本当は、それが最大の問題なのです!本書は、関数の種類別に解法のテクニックをまとめた、実戦に即した、ユニークな微分積分の解説書。
(他の紹介)目次 第1章 極限と微分法速習
第2章 積分の一般論
第3章 べき乗関数
第4章 指数関数と対数関数
第5章 三角関数
第6章 指数関数と三角関数の積
第7章 平方根
第8章 分数関数
第9章 いわゆる頻出パターン
第10章 テクノロジーの利用
第11章 超高校級微分積分
(他の紹介)著者紹介 山根 英司
 1966年、和歌山県生まれ。1989年、東京大学理学部数学科卒。1995年、東京大学大学院数理科学研究科博士課程修了。関西学院大学理工学部物理学科数学専攻助教授。専門は偏微分方程式論。「教え方を工夫すれば誰でも微分積分や高度な解析学が分かるようになるはず」という信念のもとに、授業と執筆に励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。