検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

風味は不思議 多感覚と「おいしい」の科学    

著者名 ボブ・ホルムズ/著   堤 理華/訳
出版者 原書房
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5514066579141/ホ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113166456141/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
141.2 141.2
感覚 知覚 食品 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001257856
書誌種別 図書
書名 風味は不思議 多感覚と「おいしい」の科学    
書名ヨミ フウミ ワ フシギ 
著者名 ボブ・ホルムズ/著
著者名ヨミ ボブ ホルムズ
著者名 堤 理華/訳
著者名ヨミ ツツミ リカ
出版者 原書房
出版年月 2018.3
ページ数 327p
大きさ 20cm
分類記号 141.2
分類記号 141.2
ISBN 4-562-05482-4
内容紹介 「おいしい」とはなんだろう? なぜおいしいの? どうしてまずいの? 最新の研究でわかってきた不思議で魅力的な「風味」の世界を、進化生物学者が徹底解剖する。
著者紹介 アリゾナ大学で進化生物学の博士号を取得。サイエンスライター。スローフード・カナダのメンバーとして地元支部の味覚教育活動に従事。
件名 感覚、知覚、食品、料理
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜおいしいの?どうしてまずいの?「おいしい」とはなんだろう?人は味覚と嗅覚だけでなく触覚、聴覚、視覚、それに痛覚他も総動員して「風味」を感じている。風味と脳/遺伝/化学技術/調理法…最新の研究でわかってきた不思議で魅力的な風味の世界。謎だらけの「風味」を進化生物学者が徹底解剖!
(他の紹介)目次 序章
第1章 ブロッコリーとトニック―味覚
第2章 ボトルから飲むビール―嗅覚
第3章 「痛い」はおいしい―痛覚・触覚
第4章 脳とワイン―聴覚・視覚・思考
第5章 飢えを満たす―栄養・遺伝・学習
第6章 「イグアナ味」の可能性―フレーバー産業
第7章 極上のトマト―農業
第8章 ヒトとコンピュータ―調理法
終章 風味の未来


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。