蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118249903 | 141.2/ギ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012564625 | 141/ギ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000290937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ直感のほうが上手くいくのか? 「無意識の知性」が決めている |
書名ヨミ |
ナゼ チョッカン ノ ホウ ガ ウマク イク ノカ |
著者名 |
ゲルト・ギーゲレンツァー/著
|
著者名ヨミ |
ゲルト ギーゲレンツァー |
著者名 |
小松 淳子/訳 |
著者名ヨミ |
コマツ ジュンコ |
出版者 |
インターシフト
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
347p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
141.2
|
分類記号 |
141.2
|
ISBN |
4-7726-9520-6 |
内容紹介 |
情報は少ないほうが上手くいく! 投資、買い物、広告、恋愛、医療などにすぐ役立つ、直感を生む「ヒューリスティック」の仕組みと鍛え方を紹介する。 |
著者紹介 |
マックス・プランク人間発達研究所の適応行動・認知学センター所長。シカゴ大学・心理学教授、ヴァージニア大学スクールオブローのジョン・M・オーリン特別招聘客員教授。数々の賞を受賞。 |
件名 |
直覚 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
『Bildder Wissenschaft』誌ブック・オブ・ザ・イヤー 『Handelszeitung』紙ベスト・ビジネス・ブック |
(他の紹介)内容紹介 |
投資、買い物、広告、恋愛、医療etcにすぐ役立つ。直感を生む「ヒューリスティック」の仕組みと鍛え方。年間ベストブックW受賞。 |
(他の紹介)目次 |
1 無意識の知性(直感という近道 (ときには)少ないに越したことはない 直観はどう働くか? 進化した脳 複雑で不確実な環境に適応する 優れた直観は、なぜ論理に勝るのか?) 2 直感を活かす(知名度の効果と評価 もっともな理由ひとつだけでたくさん 医療では少ないに越したことはない 道徳的な行為と直観 社会本能) |
(他の紹介)著者紹介 |
ギーゲレンツァー,ゲルト マックス・プランク人間発達研究所の適応行動・認知学センター所長。AAAS(アメリカ科学振興協会)行動科学研究賞(1991年)、ドイツ年間科学書賞(2000年)をはじめ、数々の賞を受賞している。シカゴ大学・心理学教授、ヴァージニア大学スクールオブローのジョン・M・オーリン特別招聘客員教授でもある。『なぜ直感のほうが上手くいくのか?』で『Bild der Wissenschaft』誌(ドイツの科学誌)「ブック・オブ・ザ・イヤー」を、『Handelszeitung』紙(スイスの経済紙)「ベスト・ビジネス・ブック」を受賞(ともに2007年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小松 淳子 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ