蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東月寒 | 5213083255 | 210/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310383128 | 210.4/セ/ | 2階図書室 | LIFE-246 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001412356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国入門 戦いとくらしの基礎知識 大人の教養図鑑 |
書名ヨミ |
センゴク ニュウモン |
著者名 |
二木 謙一/監修
|
著者名ヨミ |
フタキ ケンイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.47
|
分類記号 |
210.47
|
ISBN |
4-309-22782-5 |
内容紹介 |
家督争い、弱い将軍権威、鎌倉公方の反抗、寝返り、略奪…価値観が逆転した下剋上の時代を、人々はどのように生きたのか。応仁の乱から信長上洛頃までの時代の特質をとりあげ、絵画資料や図版も活用してわかりやすく解説する。 |
件名 |
日本-歴史-室町時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
おもてなしの根底には、お客様への感謝の気持ちがある―。1年間に接遇する客数は延べ1500人。その笑顔を見れば誰もが癒される敏腕客室係が、さりげない気遣い、謙虚な姿勢、チーム力など、日本人ならではのきめ細かなおもてなしの心と技を説く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 客室係50年 第2章 私の1日の仕事と7つ道具 第3章 ライト館で学んだ「おもてなし」の原点 第4章 帝国ホテルの「おもてなしの心」 第5章 「察知力」でお客様をおもてなしする 第6章 「おもてなしの心」を引き継ぐ後輩たちへ |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 幸子 1942年埼玉県生まれ。帝国ホテル宿泊部客室課マネージャー。61年、帝国ホテルに入社。ライト館(旧本館)・第2新館(旧東館)で客室課勤務。客室の清掃や宿泊客の身の回りのお世話を担当する。89年、本館第1支配人に就任。97年、迎賓館担当客室マネージャー、帝国ホテルのアテンダント支配人となり、国賓の接遇に責任者としてあたる。2002年、定年を迎えたが、引き続き特別社員として、賓客・顧客の接遇にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ