検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現出の本質  下 叢書・ウニベルシタス  

著者名 ミシェル・アンリ/著   北村 晋/訳   阿部 文彦/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116789306135.5/ア/21階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500241186
書誌種別 図書
書名 現出の本質  下 叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ ゲンシュツ ノ ホンシツ 
著者名 ミシェル・アンリ/著
著者名ヨミ ミシェル アンリ
著者名 北村 晋/訳
著者名ヨミ キタムラ ススム
著者名 阿部 文彦/訳
著者名ヨミ アベ フミヒコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.7
ページ数 6p,p534〜1071,26〜54 34p
大きさ 20cm
分類記号 135.5
分類記号 135.5
ISBN 4-588-00814-5
内容紹介 現代フランスの現象学を代表するミシェル・アンリの主著の完訳。ハイデガーによる形而上学批判の影響のもとに独自の現象学的存在論を展開し、アンリ思想の豊穣な独創性を示す。下巻は第44節から77節を収録。
著者紹介 1922〜2002年。旧仏領インドシナ、ハイフォン生まれ。7歳でフランスに帰国。元ポール・ヴァレリー大学哲学教授。著書に「身体の哲学と現象学」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「俺の父親、ヒトゴロシなんだ」少女失踪事件を捜査する刑事・相馬は、現場で奇妙な印を発見し、23年前の苦い記憶を蘇らせる。台風一過の翌日、川岸にランドセルを置いたまま、親友だった同級生は消えた。奇妙な印を残して…。人が犯した罪は、正しく裁かれ、正しく償われるのか?司法の信を問う意欲作。
(他の紹介)著者紹介 太田 愛
 香川県生まれ。大学在学中より始めた演劇活動を経て、1997年テレビシリーズ「ウルトラマンティガ」で脚本家デビュー。2012年、『犯罪者クリミナル』(上・下)で小説家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。