蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2017年 通巻147号 |
| 通番 |
00147 |
| 発行日 |
20170201 |
| 出版者 |
海洋研究開発機構海洋地球情報部広報課 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0122370364 | | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャンニ・ヴァッティモ ピエル・アルド・ロヴァッティ 上村 忠男 山田 忠彰 金山 準 土肥 秀行
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2998000256593 |
| 巻号名 |
2017年 通巻147号 |
| 通番 |
00147 |
| 発行日 |
20170201 |
| 特集記事 |
「みらい」で南太平洋を縦横断して 海洋地球大変動を探る |
| 出版者 |
海洋研究開発機構海洋地球情報部広報課 |
| (他の紹介)内容紹介 |
暴力性をともなう形而上学との決別。エーコなど、現代イタリアの思想家11名による論集。世界的に影響を与えた哲学アンソロジー。 |
| (他の紹介)目次 |
弁証法、差異、弱い思考(ジャンニ・ヴァッティモ) 経験の過程でのさまざまな変容(ピエル・アルド・ロヴァッティ) 反ポルフュリオス(ウンベルト・エーコ) 現象を称えて(ジャンニ・カルキア) 弱さの倫理―シモーヌ・ヴェーユとニヒリズム(アレッサンドロ・ダル・ラーゴ) 「懐疑派」の衰朽(マウリツィオ・フェッラーリス) ハイデガーにおけるlucus a(non)lucendoとしての開かれ=空き地(レオナルド・アモローゾ) ウィトゲンシュタインと空回りする車輪(ディエーゴ・マルコーニ) 雪国に「城」が静かにあらわれるとき(ジャンピエロ・コモッリ) カフカのアイデンティティなき人間(フィリッポ・コスタ) 社会の基盤および計画の欠如(フランコ・クレスピ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ヴァッティモ,ジャンニ 1936‐。イタリアの哲学者・政治家。トリーノ大学卒。トリーノ大学教授。哲学、美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロヴァッティ,ピエル・アルド 1942‐。イタリアの批評家。ミラーノ大学卒。同大学でエンツォ・パーチの助手を勤めたのち、1976年からトリエステ大学で現代哲学史の講義を担当。また、同じ1976年、パーチの死去にともなって、パーチが1951年に創設した哲学誌『アウト・アウト』の編集長を引き継ぎ、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上村 忠男 1941年生まれ。東京外国語大学名誉教授。専攻は学問論・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 忠彰 1951年生まれ。1983年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、日本女子大学人間社会学部教授。専攻は倫理学・美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金山 準 1977年生まれ。2011年、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。博士(学術)。現在、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授。専攻は社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 「みらい」で南太平洋を縦横断して 海洋地球大変動を探る
-
-
2 珪藻の休眠胞子から地球変動と生物進化を読み解きたい
-
-
3 地球シミュレータをどう動かしているのか!
-
前のページへ