検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

原発と陰謀 自分の頭で考えることこそ最高の危機管理    

著者名 池田 整治/著
出版者 講談社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118859107543.5/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
543.5 543.5
原子力発電 原子力災害 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000450972
書誌種別 図書
書名 原発と陰謀 自分の頭で考えることこそ最高の危機管理    
書名ヨミ ゲンパツ ト インボウ 
著者名 池田 整治/著
著者名ヨミ イケダ セイジ
出版者 講談社
出版年月 2011.9
ページ数 230p
大きさ 20cm
分類記号 543.5
分類記号 543.5
ISBN 4-06-217258-5
内容紹介 権力者の「ウソ」に騙されずに生き延びろ! 元自衛隊陸将補が、政府や経産省、東京電力、御用学者やメディアのマインドコントロールを暴き、危機管理のためにすべきことを説く。
著者紹介 1955年愛媛県生まれ。防衛大学校国際関係論卒業。元自衛隊陸将補。空手道八段、全日本実業団空手道連盟理事長、東藝術倶楽部顧問、美し国副代表。著書に「心の旅路」など。
件名 原子力発電、原子力災害、福島第一原子力発電所事故(2011)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 特殊工作員の「原発テロ」対策を調査・研究した元自衛隊陸将補が語る「原発の弱点」とは?私たちがいま「すべきこと」―。
(他の紹介)目次 序章 日本を動かすマインドコントロールの正体
第1章 「史上最悪の原発事故」はどうして起きたか?
第2章 いま、わたしたちにできること、すべきこと
第3章 日本列島はどこもかしこも危険地帯
第4章 原発をすべて止められるこれだけの理由
第5章 放射能汚染疑惑の水と食料の問題をどう解決するか
第6章 日本を騙し続けるアメリカ、騙された振りをし続ける日本
(他の紹介)著者紹介 池田 整治
 1955年、愛媛県愛南町生まれ。防衛大学校国際関係論卒業。陸上自衛隊入隊。小平学校人事教育部長、陸上自衛隊陸将補を定年前に退官。1990年代半ばの第1次北朝鮮危機における警察との勉強会、それに続くオウム真理教が山梨県上九一色村につくったサティアンへの強制捜査に自衛官として唯一人同行支援した体験などから、世の中の「本当の情勢」を独自に研究。空手道八段、全日本実業団空手道連盟理事長、東藝術倶楽部顧問、美し国副代表などをつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。