検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古事記以前     

著者名 工藤 隆/著
出版者 大修館書店
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118806678913.2/ク/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工藤 隆
2011
913.2 913.2
古事記 神話-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000450969
書誌種別 図書
書名 古事記以前     
書名ヨミ コジキ イゼン 
著者名 工藤 隆/著
著者名ヨミ クドウ タカシ
出版者 大修館書店
出版年月 2011.10
ページ数 5,247p
大きさ 20cm
分類記号 913.2
分類記号 913.2
ISBN 4-469-23265-3
内容紹介 アジア辺境の少数民族文化には、豊かで魅力的な創世神話や歌垣や呪術が残っている。この貴重な文化遺産を、どのように「古事記」の分析に活用できるのか。「古事記」を古事記以前のまなざしで読み直す。
著者紹介 1942年栃木県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(演劇専修)博士課程単位取得退学。大東文化大学文学部教員(日本古代文学)。著書に「古事記の起源」など。
件名 古事記、神話-アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『古事記』を古事記以前のまなざしで読み直す。今に生きるイ族の創世神話「ネウォティ」全文収録。
(他の紹介)目次 第1部 古事記以前の視線で古事記を読む(生きている神話とはなにか
「話型」だけでは古事記は読めない)
第2部 古事記以前への視点(ヤマトタケル葬歌は別れの口実を歌った―同じ創世神話が葬儀でも結婚式でも歌われる
イザナミ・オホゲツヒメ・ウケモチ神話の日本独自性―排泄物から食物が生じる神話は中国少数民族社会に無い
万葉挽歌の近代性―死霊との闘い ほか)
第3部 イ族創世神話「ネウォティ」(散文体日本語訳)(前口上(一〜三五句)
天と地の系譜(三六〜七八句)
天地開闢(天と地を分ける)(七九〜三二七句) ほか)
(他の紹介)著者紹介 工藤 隆
 1942年栃木県生まれ。東京大学経済学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科(演劇専修)修士課程修了、同博士課程単位取得退学。経済学・演劇学を経て日本古代文学に歩を進め、古代研究の新分野の開拓に挑む。同時に、10数年にわたる沖縄文化調査のあと、1994年からは中国を中心とするアジアの少数民族文化の現地調査を継続中。大東文化大学文学部教員(日本古代文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。