検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会学の方法 その歴史と構造  叢書・現代社会学  

著者名 佐藤 俊樹/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118901172361.1/サ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
361.16 361.16
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000450547
書誌種別 図書
書名 社会学の方法 その歴史と構造  叢書・現代社会学  
書名ヨミ シャカイガク ノ ホウホウ 
著者名 佐藤 俊樹/著
著者名ヨミ サトウ トシキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.9
ページ数 11,434,24p
大きさ 20cm
分類記号 361.16
分類記号 361.16
ISBN 4-623-06124-2
内容紹介 社会学はどう使えるのか、どう使うべきなのか。デュルケーム、ジンメル、ウェーバーといった6人の「偉大な社会学者」たちの人生と著作を通じ、社会学の形成と展開をたどるとともに、現代の社会学の最前線を見渡す。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程退学。同大学大学院総合文化研究科教授。社会学博士(東京大学)。著書に「不平等社会日本」「意味とシステム」「格差ゲームの時代」他。
件名 社会学
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 社会学はどう使えるのか、どう使うべきなのか。本書は、教祖デュルケーム、天才ジンメル、巨匠ウェーバー、伝道師パーソンズ、達人マートン、鬼才ルーマンという六人の「偉大な社会学者」たちの人生と著作を通じて、社会学の形成と展開をたどるとともに、それをふまえて現代社会学の地平を見渡し、現代の社会を描く方法を解き明かす。
(他の紹介)目次 社会学の使い方
第1部 社会学の形成と展開(社会を観察すること―社会学とは何か
始まりのデュルケーム―二重の少数派として
目に見えるモノと見えざるもの―科学の視線と方法
ジンメルの問いの平面―社会と形式
ウェーバーの旋回―実証と比較
パーソンズと機能主義―理論社会学の地平
マートンの視点と手法―当事者と観察者の間で
到達点と転回―ルーマンをめぐって)
第2部 現代社会学の地平(内部観察と自己論理
制度と自己産出
システムの時空
機能分化と自己記述)
社会学はなぜ必要なのか
(他の紹介)著者紹介 佐藤 俊樹
 1963年生まれ。1989年東京大学大学院社会学研究科博士課程退学、社会学博士(東京大学)。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。