蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111778213 | 367.2/ム/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0112639729 | 367.2/ム/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000401881 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の婦人問題 岩波新書 黄版 |
書名ヨミ |
ニホン ノ フジン モンダイ |
著者名 |
村上 信彦/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ノブヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1978.10 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
367.21
|
分類記号 |
367.21
|
件名 |
女性問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二十世紀を代表する二つの思想―実存主義と構造主義。この「実存」と「構造」という概念は、実は表裏の関係にあり、人生に指針を与え、困難な時代を生きるための思考モデルでもある。同時代的に実存主義と構造主義の流れを体験してきた作家が、さまざまな具体例、文学作品等を示しつつ、今こそ必要な「実存」と「構造」という考え方について、新たな視点で論じていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 実存という重荷を負って生きる(宇宙の秘密に触れた医学生 「それでも地球は動く」と実存はつぶやく ほか) 第2章 実存を包み込む国家という概念(近代哲学は民衆を救えるか 国家を支える人倫という概念 ほか) 第3章 隠された「構造」の発見(構造は目には見えない 隠された構造があらわになる ほか) 第4章 実存から構造へ―大江健三郎の場合(日本における実存主義文学 私小説は実存主義文学の宝庫 ほか) 第5章 実存から構造へ―中上健次の場合(戦後生まれの文学が始まる 転機となったフォークナーとの出会い ほか) |
内容細目表
前のページへ