蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ほめる技術 授業で「やる気」を引き出す40の方法
|
著者名 |
上條 晴夫/著
|
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012715501 | 375/カ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000381463 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ほめる技術 授業で「やる気」を引き出す40の方法 |
書名ヨミ |
ホメル ギジュツ |
著者名 |
上條 晴夫/著
|
著者名ヨミ |
カミジョウ ハルオ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.1
|
分類記号 |
375.1
|
ISBN |
4-313-65221-7 |
内容紹介 |
「ほめる技術」で目指すところは、独自の「ほめポイント」の開発! 授業で子どもたちの意欲を引き出し、学力をうんと伸ばすプロの技術を事例満載で紹介。「ほめスタイル」自覚化チェックリスト付き。 |
著者紹介 |
1957年山梨県生まれ。山梨大学教育学部卒業。小学校教師・児童ノンフィクション作家を経て、教育ライターとなる。東北福祉大学准教授。著書に「叱る技術」など。 |
件名 |
学習指導、生徒指導 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ここ」がポイントだったのか…という発見の連続。授業で、子どもたちの意欲を引き出し、学力をぐんと伸ばすプロの技術。視点を変えれば、どんどんポイントが見えてくる。あなたの「ほめスタイル」をバッチリ確認。チェックリスト付き。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 前提の話(ほめて育てる教育―ピグマリオン効果 マニュアルだけではむずかしい! ほか) 1 表現する力をほめると子どもは伸びる!(「赤ペン指導」のほめ技を磨く! 「討論の指導」のほめ技を磨く!) 2 集団力をほめるとクラスが動く!(「学習集団指導」のほめ技を磨く 「グループワーク指導」のほめ技を磨く!) 3 動きをほめると子どもが変わる!(「体育の指導」のほめ技を磨く!) エピローグ 理論的な話(ほめるだけでよいのか? 競争を促すほめ方でよいか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上條 晴夫 1957年山梨県生まれ。山梨大学教育学部卒業。小学校教師・児童ノンフィクション作家を経て、教育ライターとなる。現在、東北福祉大学准教授。特定非営利活動法人「授業づくりネットワーク」理事長のほか学習ゲーム研究会代表。メディアリテラシー教育研究会代表(2000年3月〜2005年3月)。実践!作文研究会代表。お笑い教師同盟代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ