山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自己欺瞞と自己犠牲 非合理性の哲学入門  双書エニグマ  

著者名 柏端 達也/著
出版者 勁草書房
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117227694104/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700394610
書誌種別 図書
書名 自己欺瞞と自己犠牲 非合理性の哲学入門  双書エニグマ  
書名ヨミ ジコ ギマン ト ジコ ギセイ 
著者名 柏端 達也/著
著者名ヨミ カシワバタ タツヤ
出版者 勁草書房
出版年月 2007.2
ページ数 10,266,12p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-326-19916-7
内容紹介 私たちはほんとうに合理的なのか? 自分自身に関する事柄なのに、なぜか説明できないという体験を議論の出発点に、非合理性が日常にもたらすつまずきやほころびを解きほぐし、新しい観点から捉える哲学入門。
著者紹介 1965年名古屋市生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位修得退学。千葉大学文学部助教授、博士(人間科学)。著書に「行為と出来事の存在論」がある。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦略と戦術を数字でつなげ!数字を使わないと、成功と失敗の違いがわからず、評価もできず、ノウハウが蓄積しない。売れない本当の理由は「一貫性のミス」にある。優れた数字が、戦略(考え方)と戦術(やり方)の一貫性を生み出し、成功へと導く。仕事の「数字=目標」は、ひとつでいい。
(他の紹介)目次 序章 「売れる数字」が解決する「一貫性のミス」
第1章 売れる数字「戦略指標」
第2章 戦略を成果に変える「勝利の方程式」
第3章 強みを数値化する「戦略指標」
第4章 戦略指標と勝利の方程式の具体事例
第5章 組織を動かす戦略指標
第6章 戦略指標の使い方
(他の紹介)著者紹介 佐藤 義典
 ストラテジー&タクティクス株式会社代表取締役社長。早稲田大学政治経済学部卒業、米ウォートン校MBA(2009年FT紙MBAランキング世界1位)。中小企業診断士。通信会社や外資系メーカーなどでブランド責任者、営業責任者、コンサルティングチームのヘッドなどを歴任。読者2万人超のマーケティングメルマガ『売れたま!』の発行者としても知られる。化粧品メーカー、産業機械世界トップメーカーなどのコンサルティング実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。