検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

創造的な食育ワークショップ     

著者名 金丸 弘美/著
出版者 岩波書店
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117495002498.5/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900209987498/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金丸 弘美
2009
721.8 721.8
浮世絵-画集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700447089
書誌種別 図書
書名 創造的な食育ワークショップ     
書名ヨミ ソウゾウテキ ナ ショクイク ワークショップ 
著者名 金丸 弘美/著
著者名ヨミ カナマル ヒロミ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.8
ページ数 14,155,13p
大きさ 19cm
分類記号 498.5
分類記号 498.5
ISBN 4-00-023715-4
内容紹介 食育って何をすればいいの? 味覚のワークショップってどうやるの? 著者自らが食育の実践として行っている「味覚のワークショップ」の計画立案から具体的な進行の仕方、テキスト・ワークシート作り、目的別の事例を紹介。
著者紹介 1952年佐賀県生まれ。食環境ジャーナリスト、大分県食育事業アドバイザー、大妻女子大学家政学部ライフデザイン学科非常勤講師。著書に「本物を伝える日本のスローフード」など。
件名 食育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 「玉板油絵 大胡弓 笛 二線」五雲亭貞秀 初めて描かれた青い目の西洋美人
「横浜商館真図」五雲亭貞秀 幕末港町・商館の賑わい
「横浜本町之図」一勇斎国芳 異国への時めき、「世界への窓」本町通
「横浜交易西洋人荷物運送之図」五雲亭貞秀 交易に沸き立つ五国の黒船
「外国人どんたく揺らん行歩乃図」一川芳員 どんたくは体と心のビタミン
「横浜鈍宅之図」五雲亭貞秀 五国の楽隊が奏でた金管の響き
「五箇国人物行歩図」五雲亭貞秀 女性も参加した国際親善の祭り
「無題軽業の図」 一川芳員 横浜に来たリズリーサーカス
「横浜異人館之図」一川芳員 日本の大道芸人の「技」の心意気
「横浜高台英役館之全図」喜斎立祥(二代広重)英吉利軍楽隊とフェントン〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 齋藤 龍
 1935年横浜市生まれ。東京藝術大学楽理科卒業・同専攻科修了。鶴見大学教授を経て、横浜市教育委員・横浜市助役・横浜市芸術文化振興財団理事長を歴任し、現在同財団顧問、横浜市ふるさと歴史財団理事などをつとめる。横浜文化史を多様な分野から捉えて新たな視点を見出し、未来への創造に寄与する実践的研究を行う。新聞・雑誌に執筆のほか、文化史を見据えるコンサートプロデュース、講演を行う。2007年フランス政府より藝術文化勲章シュバリエ、横浜市より横浜文化賞を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。