機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

新説宇宙生命学     

著者名 日下部 展彦/著   田村 元秀/監修
出版者 カンゼン
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310020829521/サ/書庫2大型一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
374 374
学校経営 オーストラリア-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001661981
書誌種別 電子図書
書名 新説宇宙生命学     
書名ヨミ シンセツ ウチュウ セイメイガク 
著者名 日下部 展彦/著
著者名ヨミ クサカベ ノブヒコ
著者名 田村 元秀/監修
著者名ヨミ タムラ モトヒデ
出版者 カンゼン
出版年月 2021.3
ページ数 237p
分類記号 440
分類記号 440
ISBN 4-86255-558-8
内容紹介 「宇宙における生命」をテーマに、地球外生命という概念は人類にとってどのように認知されていったのか? 古代から想像されてきた地球外生命と天文学における観測の変遷を辿りながら、地球外生命研究の最前線に迫る。
著者紹介 総合研究大学院大学物理科学研究科修了。博士(理学)。アストロバイオロジーセンター特任専門員(国立天文台併任)。専門は星・惑星形成、系外惑星、アストロバイオロジーなど。
件名 宇宙生物学、惑星
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 米英に始まる自律的学校経営の展開は、経営の結果責任すなわちアカウンタビリティの必要を俄然クローズアップした。自律化の進展著しいオーストラリア・ビクトリア州を焦点に、未だ必ずしも明確でないアカウンタビリティ・メカニズムの実際―責任の所在と範囲、目標設定と結果の評価、責任を問う主体と責任のとり方等を、事例研究を交え具体的に分析・考察した。
(他の紹介)目次 序章 研究の目的と方法
第1章 自律的学校経営論の生成・発展と政策への影響
第2章 学校審議会
第3章 教育課程政策・人事政策・財務政策
第4章 アカウンタビリティ政策
第5章 事例研究
終章 自律的学校経営におけるアカウンタビリティのメカニズム
(他の紹介)著者紹介 佐藤 博志
 1993年3月、青山学院大学文学部教育学科卒業。1995年3月、青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了。1998年3月、筑波大学大学院博士課程教育学研究科教育基礎学専攻単位取得満期退学。以後、日本学術振興会特別研究員、メルボルン大学上級客員研究員、筑波大学講師。(第1種特別教員配置)、長崎大学講師を経て、2004年4月、岡山大学大学院教育学研究科に助教授として着任する。2007年4月、岡山大学大学院教育学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。