検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

お化けだぞう     

著者名 村田 喜代子/著
出版者 潮出版社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011825084913.6/ムラ/図書室10B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4011910025913.6/ムラ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012101712913.6/ムラ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012228042913.6/ムラ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アジア経済研究所
2009
916 916
太平洋戦争(1941〜1945) シベリア抑留

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001016079
書誌種別 図書
書名 お化けだぞう     
書名ヨミ オバケ ダゾウ 
著者名 村田 喜代子/著
著者名ヨミ ムラタ キヨコ
出版者 潮出版社
出版年月 1997.6
ページ数 477p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-267-01478-7
内容紹介 立ち上がる倒れた松の木、うっそうとした林の奥の木の枝に垂れ下がる黒髪、通りがかる馬がみななついてすり寄る楠…。江戸日本橋の呉服商、浜田屋主人藤兵衛たちが遭遇する、草木自然界と人間を巡る摩訶不思議な物語。
著者紹介 1945年北九州市生まれ。87年「鍋の中」で第97回芥川賞、90年「白い山」で女流文学賞、92年「真夜中の電車」で平林たい子賞をそれぞれ受賞。ほかに「ルームメイト」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 一九四五年(昭和二十)八月十三日。ソ連軍の満州侵攻が激しさを増すなか、少年軍属として飛行場設営に従事していた十七歳の畑半二にも、臨時招集令が下った。厳しい規律の軍隊社会のなかで、右も左もわからないまま三日で終戦。そのままシベリア行きの貨車に載せられ、終わりの見えない抑留の日々を送ることになる。極寒の地で少年を待ち受けていたものは、飢え、精神の崩壊、日本人同士の醜い争い。極限状態におかれた人間の本質を通して、少年は次第に戦争とはなにか、人間とはなにかを考えるようになる。シベリア抑留の壮絶な実態と少年の成長を描く、書きおろしノンフィクション。
(他の紹介)目次 西へ向かって走る貨車
貨車輸送始末記
抑留生活の始まり―一九四五年十月〜四六年五月
ソフガワニー―一九四六年五月〜七月
ハバロフスク―一九四六年七月〜十月
ペトルーシ―一九四六年十月〜十二月
キルガ収容所―一九四六年十二月〜四七年五月
クイブシ―一九四七年五月〜六月
ネルチンスク―一九四七年七月〜九月
チタ―一九四七年九月〜十一月〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 門奈 鷹一郎
 ノンフィクション作家。1928年(昭和3)12月、朝鮮京城(ソウル)生まれ。1944年6月、北京日本中学校3年生のとき予科錬を志願し、三重海軍航空隊第22期乙種飛行予科練生として入隊。1945年8月、水際特攻伏龍隊員として横須賀野比海岸で潜水訓練中に終戦(二等飛行兵曹)。1954年3月、早稲田大学第二文学部露文科卒業。1955年から83年まで図書出版光和堂勤務(取締役編集長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。