検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

無欲の勝利 最高の自分を引き出す“求めない”技術    

著者名 田中ウルヴェ京/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117814095146.8/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000113665
書誌種別 図書
書名 無欲の勝利 最高の自分を引き出す“求めない”技術    
書名ヨミ ムヨク ノ ショウリ 
著者名 田中ウルヴェ京/著
著者名ヨミ タナカ ウルヴェ ミヤコ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.12
ページ数 217p
大きさ 19cm
分類記号 146.8
分類記号 146.8
ISBN 4-7973-4996-2
内容紹介 頑張っているのに結果が出ない、本番になると実力が発揮できない…。カリスマ・メンタルトレーナーが“内なる能力”を目覚めさせ、仕事や人生で最高のパフォーマンスを引き出す「ココロの使い方」を伝授する。
著者紹介 1967年東京生まれ。米国カリフォルニア州セントメリーズ大学大学院健康・体育・リクリエーション学部修士課程修了。メンタルトレーナー。(株)MJコンテス取締役。
件名 カウンセリング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 カリスマ・メンタルトレーナーが“内なる能力”を目覚めさせる。仕事や人生で最高のパフォーマンスを引き出す「ココロの使い方」を伝授します。
(他の紹介)目次 第1章 「無欲の勝利」とは?(「人に勝ちたい」という無駄な欲を捨てる)
第2章 「無欲の勝利」を導く「ピークパフォーマンス」とは?(「ピークパフォーマンス」が、実力発揮の理想的なココロの状態
あなたはなぜ勝ちたいのか、なぜ結果を出したいのか?
「ピークパフォーマンス」を見つけるための「下準備」
「ピークパフォーマンス」から「無浴の勝利」に到達するまでの軌跡)
第3章 「ピークパフォーマンス」を見つけるための3つのメンタルスキル(第1のスキル「定点確認」の訓練で、客観的に自分を知る
第2のスキル「ライフライン」で、ピークパフォーマンスを見つける
第3のスキル「セルフトーク」で、“最高の自分”を引き出す)
第4章 「無欲の勝利」と「壁」の超え方(壁から逃げない
「周囲の反対」という壁を破るための2つの掟
壁を超える鉄則「守・破・離」
「離」を実践するための逆転の発想)
(他の紹介)著者紹介 田中ウルヴェ 京
 1967年東京生まれ。聖心女子学院高等科を経て、日本大学在学中の1988年にソウルオリンピックのシンクロ・デュエットで銅メダル獲得。91年より渡米、米国カリフォルニア州セントメリーズ大学大学院健康・体育・リクリエーション学部修士課程修了。99年からは米国アーゴジー心理専門大学院にて、認知行動療法、スポーツカウンセリングを学び、2000年米国サンディエゴ大学院にて、パフォーマンスエンハンスメント、アスレティックリタイヤメントを学んだ。89年〜99年日本ナショナルチームコーチ、アメリカ五輪ヘッドコーチアシスタント、フランスナショナルチーム招待コーチなどを歴任。現在、日本大学医学部講師、筑波大学体育専門学群非常勤講師、日本オリンピック委員会(JOC)情報医科学専門委員会科学サポート部会メンバー、JOCゴールドプラン・セカンドキャリアプロジェクトメンバー、国際水泳連盟(FINA)アスリート委員、日本スポーツ精神医学会評議委員、笹川スポーツ財団評議委員、文部科学省独立行政法人日本スポーツ振興センター評価委員、経済産業省「地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト」委員、日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング指導士補。2001年起業。(株)MJコンテス取締役として、6事業部、社員20余名の経営に携わるかたわら、プロスポーツ、オリンピック選手から一般まで広くメンタルトレーニングやキャリアプランニングを指導。企業研修、講演は年間200を数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。