山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ドゥルーズの哲学 生命・自然・未来のために  講談社現代新書  

著者名 小泉 義之/著
出版者 講談社
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113615488135.5/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
772.1 772.1
農業経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001212419
書誌種別 図書
書名 ドゥルーズの哲学 生命・自然・未来のために  講談社現代新書  
書名ヨミ ドゥルーズ ノ テツガク 
著者名 小泉 義之/著
著者名ヨミ コイズミ ヨシユキ
出版者 講談社
出版年月 2000.5
ページ数 216p
大きさ 18cm
分類記号 135.5
分類記号 135.5
ISBN 4-06-149504-6
個人件名 Deleuze Gilles
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界には食料不足に苦しむ多くの人々がいる一方で、日本では米が余り減反政策が続けられ、食料自給率が低下したのはなぜか。日本の農業は経営規模が小さく大型農業機械が使いづらく効率が悪い、欧米のような規模の大きな効率のよい農業経営はなぜできないのか。なぜ、近年食の安全に関わる問題が多発するのか。こういった農業に関わる疑問・関心は多岐にわたる。それを理解するためには、食料・農業・農村の「実態に関する知識」と、その知識をもとに考えを進めるための「経済学的な理論」とが必要である。この本ではこうした「知識と理論を組み合わせた体系」である農業経済学を基礎から説明する。
(他の紹介)目次 経済学と農業的世界
経済発展と農業
食料の需要と供給
農業生産と土地
農業の経営組織
農産物の市場組織
農産物貿易と農業保護政策
世界の人口と食料
食生活の成熟とフード・システム
農業の近代化
資源・環境と農業
日本の農業と食料
農業政策と農業経済学
(他の紹介)著者紹介 荏開津 典生
 1935年生まれ。59年東京大学農学部農業経済学科卒業。東京大学名誉教授、千葉経済大学名誉教授。農学博士。専攻は農業経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。