蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118851021 | K611/ニ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0118851039 | KR611/ニ/ | 2階郷土 | 119A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
農業経済 北海道-農業 沖縄県-農業
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000467844 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道と沖縄の共生農業システム 共生農業システム叢書 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ ト オキナワ ノ キョウセイ ノウギョウ システム |
著者名 |
仁平 恒夫/編著
|
著者名ヨミ |
ニヘイ ツネオ |
著者名 |
矢口 芳生/編集代表 |
著者名ヨミ |
ヤグチ ヨシオ |
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
6,170p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
612.11
|
分類記号 |
611.0211
|
ISBN |
4-541-03791-6 |
内容紹介 |
現実社会ならびに農業・農村における競争と共生の相克を描き出し、近未来=ポスト工業化社会の共生農業システムを展望する。第7巻では、それぞれ独自の展開を遂げてきた北海道と沖縄の農業を考察する。 |
著者紹介 |
1955年神奈川県生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程中退。北海道農業研究センター水田作研究領域長。 |
件名 |
農業経済、北海道-農業、沖縄県-農業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
北海道と沖縄の農業 第1編 北海道農業の動向と展開方向(水田地帯における高齢化と担い手の展開方向 道東十勝畑作地域における経営展開と「共生」関係 北海道における農場制酪農の胎動) 第2編 沖縄農業の構造変化と展開方向(亜熱帯島嶼農業の展開と共生の課題) |
(他の紹介)著者紹介 |
仁平 恒夫 北海道農業研究センター水田作研究領域長。1955年神奈川県生まれ。1982年東京大学大学院農学系研究科博士課程中退。農林水産省北海道農業試験場採用。その後、農林水産省農林水産技術会議事務局研究調査官、同北陸農業試験場農業経営研究室長、北海道農業研究センター総合研究部経営管理研究室長、同北海道農業経営研究チーム長を経て2011年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ