検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

昭和史の逆説   新潮新書  

著者名 井上 寿一/著
出版者 新潮社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117637173319.1/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
319.1 319.1
日本-対外関係-歴史 日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000059715
書誌種別 図書
書名 昭和史の逆説   新潮新書  
書名ヨミ ショウワシ ノ ギャクセツ 
著者名 井上 寿一/著
著者名ヨミ イノウエ トシカズ
出版者 新潮社
出版年月 2008.7
ページ数 207p
大きさ 18cm
分類記号 319.1
分類記号 319.1
ISBN 4-10-610271-4
内容紹介 昭和史は逆説の連続であった。一筋縄では進まない歴史の奔流のなかで、国民は何を望み、政治家はどのような判断を下していったのか。昭和史の主人公たちの視点に立って、「かくも現代に似た時代」の実相を鮮やかに描き出す。
著者紹介 1956年東京都生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程などを経て、学習院大学法学部教授。法学博士。専門は戦前昭和期の日本外交に関する史的研究。著書に「日中戦争下の日本」など。
件名 日本-対外関係-歴史、日本-歴史-昭和時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 昭和史は逆説の連続である。希望はいつの間にか絶望へと変わる。夢と思えたものが悪夢に転ずる。平和を求めたはずが戦争になり、民主主義の先にファシズムが生まれる。一筋縄では進まない歴史の奔流のなかで、国民は何を望み、政治家はどのような判断を下していったのか?田中義一、浜口雄幸、広田弘毅、近衛文麿など、昭和史の主人公たちの視点に立って、「かくも現代に似た時代」の実相を鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 山東出兵は、国際協調が目的だった
第2章 軍の暴走は協調外交と政党政治が抑えていた
第3章 松岡洋右は国際連盟脱退に反対していた
第4章 国民は“昭和デモクラシー”の発展に賭けた
第5章 戦争を支持したのは労働者、農民、女性だった
第6章 アメリカとの戦争は避けることができた
第7章 降伏は原爆投下やソ連参戦の前に決まっていた


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。